三大メガバンクの魅力、コンセプト空間!
三井住友銀行 本店東館の特徴
17本の柱が印象的で、心を打つ美しいビルです。
1階ではペッパーくんがウロウロし、楽しさを演出しています。
月に一度のコンサートがあり、特別な体験ができます。
展示会とかもやってます。今はヘラルボニーの展示やってます。アール・ブリュット、いわゆるアウトサイダー・アートです。確かに一線を越えたクオリティの作品もありましたが、全体としては、もし合格点が70点とするなら69点というところかなーとおもいました。個人的にはヘラルボニーの理念には共感しません。なぜって単純に商品が高すぎるから。ショップもあったんですが、ネクタイが三万円以上とか、ちょっと買う気にはなれないですね。適正価格は3800円というところでしょう。なんでも「ちょうどいい」ところがあらぁな。毎日フォアグラが食えるこたぁない。でも、とんかつがいつでも食えるようになりなよ、学生さんよ、と。ヘラルボニーは何かにつけて過剰で、「ちょうどいい」からだいぶかけ離れてるんだよなー。
三大メガバンクの一角。なかなか入行出来ない門の狭さ。選ばれし者が集い、切磋琢磨しながら品位品格を兼ね備えたビジネスマン・バンカーになるのでしょう。日本の経済を動かすバンカー、頑張って下さい。
こちらのビルに三井住友銀行の窓口はありません。地下にATMがあります。三井住友銀行の窓口に用事のある方は、道の向かい側の三井住友銀行ビルです。このビルにはSMBC信託銀行の窓口はありますが。
夕方にコンサートを開催していました。月に一度ですが、コロナ禍以降10月に再開したようです。
17本の柱が印象的。
この日は🇫🇷からの賓客。
綺麗なビルで2Fに金融・お金の事が分かるブースがあります。デジタルパネルの柱に項目が浮かんでいるので、小さい子の社会科見学にも良いと思います。1Fの入り口にはデジタル地球儀があり、ここで世界の都市や情報を表示できたりと大人でも子供と一緒に楽しめます。入り口付近にはペッパー君が鎮座しておりますが・・・このペッパー君口が悪くて子供嫌いでした。地球儀に夢中になっていると「これだから子供は!」と子供も居ないのに謎の発言をし、怒り出しました。多分子供にご無体なことをされてスレてしまったのだとは思います。ただ、普通に話を聞いて質問するとご機嫌になりますが、不明な回答をすると思考停止するなど芸が細かいです。行くなら平日より土曜の朝がオススメです。
会議室で、セミナーを受けました。とてもいい場所にあります。会議室もきれいです。
さすが日本のメガバンクを思わせる雰囲気で圧倒されます。警備ロボットの稼働を見ることもできます。
名前 |
三井住友銀行 本店東館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

窓口はありません。ATMはあります。三井住友銀行の法人営業部やSMBC信託銀行、三井住友フィナンシャル&リースがあります。