秋の紅葉に映える五重塔!
五重塔の特徴
1998年に復元された五重塔は、鎌倉時代の美しい木造建築です。
秋に美しいカエデに囲まれ、色鮮やかな五重塔を楽しめます。
橋立観光船から見える金色の相輪が特に印象的です!
車で成相寺に訪れると恐らく最初に目に入る建造物です。池の畔に建つ五重塔は見事な朱色で圧倒される光景です。紅葉や新緑とも相性が良いです。さらに弁天山展望台に登る途中では五重塔のバックに海が広がる光景が見られます。海沿いの寺院にしかできない芸当ですね。
平成十年(1998年)に完成した新しい高さ三十三メートルの塔です、鎌倉時代の建築様式を再現した木造の塔です。室町時代の画家である雪舟が描いた国宝に指定されれている「天橋立図」に描かれている五重塔を復元した建物です。五重塔は方三間・銅板本瓦葺きで本堂下の広場に建てられている。
成相寺から階段を下りて、池を越えたところにあります。紅色が綺麗に映えていました。中には入れませんでした。
展望台から天橋立を見ようと思っていましたが、途中五重塔が見えました。この角度から見るのも良いですねぇ。写真を撮るスポットにもなっているのか、写真台があります。
成相寺にある五重の塔ですね。大きな建物で非常に綺麗ですね。復元された五重の塔なので綺麗すぎて普通の建物に見えますね。五重の塔の中には入ることが出来ません。弁天山の展望台途中から見る五重の塔も良いですよ。
五重塔を拝見してから弁天山展望台に行きましたが、上から眺める五重塔もステキでした。
1998年に完成した再建された五重塔だが、きちんと鎌倉時代の建築様式に則った木造建築でなかなか美しい。五重塔の前の広場から見上げるのもいいが、弁天山展望台へ上がる道の途中から見下ろすと相輪がよく見えて美しい。
近年復元されたとのことで期待していませんでしたが、宮津湾を背にした姿は非常に絵になります!
1998年に完成。鎌倉時代の建築様式を再現した木造塔。三重~五重塔は民衆が手を合わせることができるために造られていますから、高台にあることで誰でも仏様のご加護を頂けます。
名前 |
五重塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-27-0018 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

とても立派な五重塔です!