郷土の偉人、ロープウェイ駅隣。
太田垣士郎資料館の特徴
郷土の偉人を顕彰する施設として注目されています。
ロープウェイの駅の隣に位置しアクセスが便利です。
銅像が建つ歴史的な場所で、地域の魅力を学べます。
郷土の偉人を顕彰する施設です。こじんまりとしています。太田垣士郎という方は黒部ダムを造った方として有名です(最近NHKの番組で知ったところなのですが、この施設を見学できたのは自分としてはタイムリーな出来事でした)。城崎温泉ロープウェイもこの方の発案だそうで、技術者としても実業家としても立派な方であったようです。施設内でも読むことができますが「経営者が十割の自信をもって取りかかる事業、そんなものは仕事のうちには入らない。七割成功の見通しがあったら勇断をもって実行する」という言葉は当時(黒部ダム建設前後)の日本では非常に勇気が必要な心持であったろうと思います。
ロープウェイの駅の隣にあります。ロープウェイが来るまでに、ちょいと覗く場所。チケットなし。無料で入れます。
名前 |
太田垣士郎資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-32-2530 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ロープウェイに行く前に銅像が建ってた!!