淡路の国分寺で仏に親しむ。
淡路国分寺の特徴
淡路の国分寺は、鎌倉時代の本尊丈六の釈迦如来坐像が圧巻です。
静かな畑の中にあり、樹木に囲まれて心が休まる場所です。
予約制の拝観や御朱印もあり、独特な歴史を感じられる寺院です。
ご住職が仏像や歴史について丁寧な説明をして頂けます。
淡路という小国にも立派な国分寺。絵図や礎石からも規模を伺い知れます。国分寺といえば薬師如来のイメージですが、ここは従来の釈迦如来が本尊として奉られています。ご本尊様はじめ、飛天像、16羅漢の拝観もも急な訪問でしたが快く対応いただきました。パンフレットもなかなか味がありました。
広い盆地の中にある国分寺跡。昔はここが淡路の中心だったのでしょう。今はかなり淋しい感じです。
こじんまりとした寺院。ゆっくり静かに参拝できる。
御朱印帳を書いて頂きました。ご住職は温かい雰囲気のご丁寧なお方でした。
畑の中の静かなお寺です。
無人なので仏像を見るには事前連絡が必要。古代の様子は、詳しい案内が無いので想像するのが難しい。周りは玉ねぎ畑が広がるのみ。
淡路の国分寺です拝観は要予約ですが 飛び込みで伺いましたが拝観させていただけました丈六の釈迦如来は圧巻です飛天も展示されており 昔は平等院みたいなキラびやかさだったのかも知れません羅漢さんもまつられており噂の林修似の羅漢さんにも会えました!
長い歴史を持つ節(原文)오랜 역사를 가진 절
名前 |
淡路国分寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0799-42-4773 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

淡路国国分寺跡。遺跡としては見所はない。小さなお寺が現役?で有る。