伊能忠敬記念館裏の進化形トイレ。
公衆トイレの特徴
昔の日本のトイレ厠を今風にアレンジした造りです。
伊能忠敬記念館の裏に位置し、観光客に最適なトイレです。
雨の中でも景観にマッチした非常に綺麗なトイレです。
昔の日本のトイレ「厠」を今風にキレイにアレンジして作られた公衆トイレで、外国人観光客のみならず日本人観光客でもちょっと興奮してしまうようなステキな造りです。街並みの雰囲気にとても調和していていいと思います(*^_^*)
18時でが基本らしいです。です清掃そのほかのスタッフのシフトで20時くらいまで使えることもありますが、基本は「18時まで」とのことです(R4.8.10の清掃スタッフの弁)公衆トイレではなく、観光客(日中)向けの施設ということになりそうです。地元のノンベが日没以後に梯子酒の合間の立ち寄りでに使う、という場面には向かないと思われます。
雨の中、撮影の仕事で佐原に伺いました。伊能忠敬旧家で待機中にどうしてもトイレに行きたくなって、このトイレに。とても清潔で快適でした。
トイレも景観にマッチしています。
非常に綺麗でした!!!
伊能忠敬記念館の裏にある、キレイなトイレでした!
野外なのに意外に小綺麗。
公衆トイレ、綺麗だしいいんじゃない。
名前 |
公衆トイレ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

トイレ綺麗だったけど写真撮る瞬間に変な人出て来たw