米野井戸田神社の歴史を感じる。
米野井城(蛇ノ峰城)跡の特徴
米野井城跡は、歴史を感じる場所で昔ながらの面影が残ります。
山内には米野井戸田神社があり、神聖な雰囲気を漂わせています。
美しい景観とともに、訪れる人々に穏やかな時間を提供します。
2023/1/14城南側の集落は元々城内であったのではないか。集落を登ると左右の家々は曲輪のようである。登り詰めたところから、山に入るといきなり馬出のような曲輪があり、道が左右に分かれる。ここが最大の見どころか。右手に進むと左手に祠があり、その右手が主郭。主郭は耕作されていたのか、凹凸や土塁は見当たらないが、切岸は未だ健在である。城内にはいくつか祠があるが、城主木内氏に関連するものらしい。
昔ながらの面影あるかな?
名前 |
米野井城(蛇ノ峰城)跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.3 |
周辺のオススメ

現在は山内にある祠も米野井戸田神社が管理。城郭の部分は畑(現在も使っている)亡き親族の話だと昔は何かしら出てきたそうです(古い物とか…)昔は下まで下る獣道が何本かあり、下からも登れました。下まで降りた先に戦争時代に使われていた爆薬庫?があり、立ち入り禁止の場所があります。稲荷神社近辺にもいくつかこんもりとした部分があります。現在も時々見に来る方が居ます。(近隣より)