闘鶏神社近くの美味しいみたらし団子。
菓匠 二宮の特徴
コーヒーわらび餅は絶品、来店の価値ありです。
闘鶏神社近くの老舗、地域に愛される和菓子店です。
みたらし団子のタレは上品で、リピート必須の美味しさです。
お客さんがいっぱいでスタッフの対応が遅かったです。みたらし団子はめっちゃ美味しすぎました。
老舗の和菓子屋さん。たまたま売出しの日で180円→150円で大行列でした。つい買いすぎてしまいましたが、私のお勧めは八咫烏饅頭です。
葛バーとゆう文字が見えたので入ってみました。種類は色々。いちご、マンゴー、抹茶等。店内は飲食禁止なので店先のベンチで食べました。美味しかったです。夏だけかな?
大判焼きのあんこが美味しいけど、焼きたてを提供してほしい。蒸されて皮がしなっとなって感動がない。振替の休日があるときは、ホームページに今日はお休みです。みたいなお知らせをアップしてほしい。せっかくのホームページなのに意味がない。そういう気の利いた事ができればなお良いと思う。2023年1月24日にホームページを見ました。お店の定休日や臨時休業が月毎にアップされていました。なので星2から星4つに。
紀伊田辺駅近く、闘鶏神社のそばにあるおいしい和菓子屋さん。熊野三山を統括した湛増さんが、源氏と平家のどちらにつくか占うために、紅白の鶏を闘わせ、白が勝ったので源氏に味方し、勝利をおさめたことから、闘鶏神社と呼ばれています。闘鶏神社に行ったら、二宮でかわいいニワトリさんの闘鶏饅頭をお土産に。または田辺に住んだ自然保護、博物学、民族学の巨人、南方熊楠さんのお饅頭も美味しいです。
田辺市民にはおなじみの甘味処、菓匠二宮。夏のかき氷は、新作もあり、毎年楽しめます。クリームソーダはインスタ映えする美しさ、今年のトーケイちゃん氷もtwitter映えしそうなユニークな姿で気になるのですが、「三代秘伝蜜と純製釜炊餡を味わうセット」をいただきました。ここの味一番(回転焼)が好きならあんこを味わえるこれがおすすめ。みたらしミルクもここの新作としてありました。みたらしも有名ですもんね。気になります。ラストオーダーが16:30ですが、おみやけは18時まで買えますよ。世界遺産の鬪雞神社にお参りしたらぜひ立ち寄ってほしい甘味処です。
甘めのタレがかかったモチモチのみたらし団子が美味しいです!ぜひ、温かいうちに食べて欲しいです✨くずばーも、さっぱりシャリもちでおいしいです!
季節はずれのアイスが一種類だけありなんとかGetできた。和菓子職人が作る小豆葛きりアイスはちょうど良い甘さで栗も贅沢に入って220円。来年の夏また食べたいアイス。
みたらしだんご・タレの甘みが上品で、とても美味しいです。
名前 |
菓匠 二宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-22-1001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

コーヒーわらび餅めっちゃ美味しいです。チョコもなかやパイなど全体的に美味しい。