1500年の伝統、越前漆器の魅力。
うるしの里会館(越前漆器伝統産業会館)の特徴
1500年の歴史を持つ越前漆器の魅力が広がる展示場です。
漆器に絵付け体験ができるのが特長の一つです。
喫茶店椀椀で漆のカップでコーヒーを楽しめます。
色々な越前漆器が展示されている。食器類はもちろん立派な神輿が何種類もあり、その美しさにうっとりした。ワイングラスの持ち手のところが漆器。欲しかったが値段をみて諦めた。
漆器に絵付けをする体験をしました。この日は、私たち二人のために本物の漆絵師の先生が来てくださって、楽しくおしゃべりしながら小一時間、製作しました。即日、持ち帰れたので翌朝から毎日、このお椀で味噌汁をいただいています。他でこの体験をしたら、もっとずっと高いし、こんな優しくプロの先生に教えてもらうことはナカナカ無いでしょう。また、チャンスがあれば行きたいです!
良いです、福井の良いもの。たくさんあって、目が磨かれます。大切な方へのプレゼント、良いものを長く使う日本の文化。そうな空間に身を置けます。禊、とも言える時間に作る。ぜひ、訪れてはいかがでしょうか?ちなみに…山うにはいつもないかも、です。とはいえ、近くにお店ありますから、そちらへ、ぜひ足を運んでみてください。
立派な漆器伝統産業会館です。小生は時間の都合で外からパチリ!次回は立寄りたいと思います♪
1500年の伝統を持つという越前漆器の産地、福井県鯖江市に鯖江市が設置、越前漆器協同組合が管理する。漆器製品の展示販売・制作過程の紹介展示の他、予約による絵付け・沈金・拭き漆体験、職人工房での作業見学、越前塗山車の展示など、無料ではもったいない内容を持つ。
【趣きある作品が並ぶ🔥】漆器の奥深さを知る事ができました❕どの作品も興味深いので定期的に通いたい程です☺歴史や製造工程,こんにちの作品への応用など幅広いです!スギ,ケヤキなどの材木によっても異なりますし,塗りの重ね具合によっても仕上がりが異なるので面白いです✨お椀だけでなく,漆塗りの時計なども心動かされます❕これら漆塗りの傑作は,写真以上に何より実物で見るのが美しいです♪飲食できるカフェ?も併設です💡職人さんの工房も見学可能です!エレベーターまでもが漆塗りのようです😆
色んな漆製品を見られるのと、中の喫茶店「椀椀」では素敵な漆のカップでコーヒーをいただくことができます。地元の伝統薬味「山うに」のソフトクリームもあります。
この日はむっちゃ賑わっていました、三国からのキッチンカーも来てものすごい行列が出来てました(笑)インスタで集まった感じですかね?今回のイベントは秋やでか食べ物たっぷりでした。
RENEW/2022 本日 スタート!今日はたまたま休みで、山うにたこ焼きと、めがねのまちさばえのデジタルスタンプラリーをしに来場。うるしの里会館に駐車して町歩きを楽しんでる人が沢山いました。小雨が降るなか、活気を感じました。改めて週末にまた行きますね!色んな体験したいですね♥️
名前 |
うるしの里会館(越前漆器伝統産業会館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0778-65-2727 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

何処を見ても漆塗り!漆塗りでも色々な加工のしかたが、有るのを勉強出来ます。