鯖江の味、山うにたこ焼き!
山うにの里ほやっ停の特徴
鯖江の伝統薬味山うにを使用したたこ焼きが絶品です。
たこ焼きだけでなく、山うにマヨの大判焼もおすすめです。
鯖江・河和田地区で300年以上の歴史を誇る名品です。
やまうにたこ焼き美味しかった〜✨鯖江来たならおすすめです✨スタッフの方はめちゃめちゃ親切です✨やまうにの香りと旨味はたこ焼きと最高の組み合わせかも😁
①山うに塩ラーメンがおいしい!②山うにたこ焼きもおいしい!!③気軽に食べられるのがいい!北陸旅行の最後に立ち寄ったのがここ。中途半端な時間(平日の15時頃)でしたが、小腹を満たすことができました。実際は満腹になりました。(笑)めちゃめちゃおいしかったです!!次は山うに味噌ラーメンを食べたい!鯖江に行かれる方はぜひ〜店舗はSAVA!STOREのすぐ近くにあります。山うにとは、柚子に唐辛子や塩を入れた薬味です。瓶詰めが販売されているので、お土産にも◎駐車場は店舗前に数台あります。
鯖江・河和田の伝統薬味『山うに』を存分に味わえる食の拠点、ほやっ停さん!先日も山うにラーメンをいただきましたが、これがほんとうまいんだなー🍜こだわりの塩&みそラーメンに、ここでしか食べられない山うにのピリッとした独特の風味が合うことこの上ない……癖になる……ってことでなんと2日連続で食べに行ってしまった😂ちなみに山うにたこ焼きが2つもついてくるお得仕様🐙しかも、自分で仕上げるプチ山うにづくり体験もついてるという、食べるだけじゃないほやっ停の奥深さ、ご賞味あれ!
たこ焼きめちゃくちゃ美味しいです♪おすすめは「しょうゆ味」画像の味噌ラーメンも「山ウニ」と相性抜群です。味噌に細麺て斬新ですけどスープが麺にからんで美味しいです😋
定番の山うにたこ焼きの他、数量限定のラーメンがあります。味噌ラーメンにはチャーシュー、塩ラーメンには焼き鳥のトッピングがされています。オススメは塩ラーメン。山うにの風味が塩のスープとの相性がよく、スープを飲んでからゆずの香りが感じられます。イートインスペースは4席と少ないですが、近くの産業の案内展示もあります。土直漆器の漆サーモマグ、谷口眼鏡のめがね、ヤマト工芸のティッシュボックスなどなど。
初めて山うに食べました。見た目とは違う味でしたが、とても美味しい。ラーメンもたこ焼きにも非常に合う。たこ焼きラーメン共に美味しかった。
鯖江市河和田地区に伝わる薬味、山うにを使ったたこ焼きやラーメンが味わえます。オレンジ色をした、うにのような見た目の薬味で、柚子や唐辛子が使われており、柚子胡椒のような感じです。所さんのテレビ番組でも紹介されたようです。子どもたちでも山うにを楽しめるように、たこ焼きを作ることになったみたいで、山うには淵に添えられているので、つけずに食べることもできます。たこ焼きはソースと醤油が選べます。また、山うにを乗せた塩ラーメンや味噌ラーメンもあり、これには小さなすり鉢とすりこぎが付いてきて、自分で山うにを仕上げ、イートインスペースで楽しめます。瓶詰めの山うにの他に、山うにを使った餅や、鯖江伝統工芸品である漆の器、メガネモチーフのブローチなども並んでおり、鯖江の文化を知ることもできます。
2021/5/16(日)きねやにほやっ停キッチンカーが来ていた。即並んで買った\(^^)/醤油ソースと、ソースソースを選び、山うには中辛、辛口が選べる。買い物前に並んだので、注文してお金払っておくので買い物帰りに受け取れる。醤油とソース購入。食べて違いが分からんけど(*_*)美味しいんやでいいやんか。山うにnice。今度は河和田に行くね\(^^)/
これは、山うにマヨネーズの大判焼!ピリッと辛くて柚子の香りが爽やかな山うに!ここでは、やまうのたこ焼きや山うにラーメンも食べることが出来ます。ほんとに美味しいですよ♪
名前 |
山うにの里ほやっ停 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-2251-1991 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

現在、ラーメンの提供は無くなっていますのでイートインする事はなくなりましたが、山うにマヨの元気焼とたこ焼きが美味しいのでたまに買いに行きます。