行田駅から熊谷まで、のんびりサイクリング!
県央ふれあいんぐロードの特徴
行田駅から南へ走ると、県央ふれあいんぐロードに辿り着く。
荒川左岸沿いのサイクリングロードは熊谷まで続く魅力的なコース。
人が少なく、のんびりとしたサイクリングが楽しめるのがポイントです。
狭くて路面が濡れてても乾いててもバイクが汚れます。
サイクリングに丁度いいです。
人が少ないので、のんびりサイクリングするには丁度いいです。多少路面が荒れてる箇所がありますが、それもまた面白い☺
走るだけなら対岸の荒川サイクリングロードの方が断然走りやすいです。サイクリングロードらしき区間もあるのですが、田圃の畦道あり、公園の中あり、解体業者のヤードの前あり、雑木林の中あり、一般道との共用区間ありと、変化に富んでるのが特徴です。高尾さくら公園、御成橋周辺のポピーと、その季節にはけっこう見所があります。御成橋は「川幅日本一」の近くで、この少し上流側までが河川敷、その先は堤防上になり、熊谷まで行けます。路面はあまり良好とはいえませんが、荒川サイクリングロードが混みあうときなんかには重宝します。なにせマイナーなサイクリングロードですからあまり走ってる人がいませんから。
熊谷に行った帰りに荒川左岸を下ってたら此の道に出た。何処から始まって、何処までなのか、どっちに曲がれば良いのか分からない。草がボーボーで雑草と触れ合いんぐしまくった。反対岸の荒川サイクリングロードの方が整備されてて通りやすいかな。
この場所から荒川左岸沿いに熊谷まで続くサイクリングロードです。鴻巣以南は細くて通りにくい場所もありますが、さいたま市が近いことを忘れるほど長閑で風光明媚な景色が広がっています。鴻巣以北は広くてきれいなサイクリングロードが熊谷まで続いています。ポタリングをするならかなりお勧めの道です。
名前 |
県央ふれあいんぐロード |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

いつも輪行で行田駅で降り、南へ走ります。冬場、北風が強いときは最適です。道自体は悪くな追い風になるので最高です。ただ処々、T字路などで案内看板が少なく、どちらへ行けばよいのか迷うことが多いです。鴻巣以南の、河川敷のルートは、対岸の荒川サイクリングロードとは一味違う感じでまたよいです。