病院跡の静かで広い図書館。
田辺市立図書館の特徴
静かでよく勉強できる環境として評判です。
病院跡にできた広い図書館で、清潔感があります。
週刊誌が多数あり、暇つぶしにも最適な施設です。
スタッフさん、受付業務ないときはイスに座っててくださいよ~ぬるーい冷房の中、立ちっぱなしやと立ちくらみ起こしますよ。館内で新聞読んだり、ゆっくり過ごしますが、時々体臭がものすごいオジサンがいるんで その時は早々に切り上げます。うるさいのはスタッフさんも注意しやすいですがこれは難しいですよね…。
勉強しやすい環境。
月曜日が休み。
閉館前にも関わらず親切に本の場所を調べてださり、ありがとうございました!駐車場も最初の2時間が無料なのはとても有難いです!
何度抗議要望しても、松本館長、太田前館長、畠中係長が、頑なに貸し出し5冊にこだわり、10冊に増やしてくれません。理由は、「ベストセラー等の図書は人気が集中し10数人が予約待ちという事態になります。そうしたことから、貸出上限数の増加は、現在の図書館利用者数と毎月の新刊購入の冊数を考えた場合、利用者全体へのサービスとして行きわたりづらくなると考えています」だからだそうです。10数人が予約したからそれが何なのでしょうか?予約が入ってる本は必ず2週間以内に返さないといけません。それを繰り返せばいいだけの話です。大阪や東京の図書館は100人以上の予約はザラにあります。それでも15冊の貸出しをしていて何の問題もないです。県立図書館でも50人ほどの予約がよくありますが、10冊の貸し出しで何十年も問題なく運営しています。そんなことも知らない無資格の館長や職員が素人考えで、図書館のルールを市民無視で決めています。田辺市民のみなさん、これで良いのですか?どんどん図書館に抗議して下さい。署名集めることも考えています。協力して下さい。お願いいたします。職員みんながバカなので、五冊のままのほうが本の回転が良くなると勘違いしているのです。10冊にしても回転はほとんど変わりません。次の予約が入っているとわかればみんな早く返します。電話での貸し出し延長も「利用者の中には2週間待つことで、あえて予約の手続きをとらずに図書館へ返却される時を待って利用したい方もいるようです。」という的外れな理由で出来ないそうです。読みたいのに予約を入れない人が悪いのであって、そこまで心配するなら、上芳養や秋津川などに住んでる遠くの人のことも考えろよと思います。まったくの素人考えで運営し、市民サービスを良くしようなんて考えていないです。自分たちの高くて安定した給料を守りたいだけ。公務員はね。
パソコンの前に学生が、集まっているだけで頭ごなしに怒る男性職員いました。 他の人が書かれているように理由も聞かず自分の推測だけで怒ってくる職員います。私は苦情を入れ利用する時は、そいつを睨んでいます。受付にいければとても居心地の良い図書館です。
空いている。
周辺では一番本がそろう施設です。関西ウォーカーや雑誌が借りれるのも魅力です。広々としていて勉強をする学生や近所の方も愛用しています。駐車場は1時間までは無料のバーパーキングです。
建物はまだ新しく、清潔な感じで良い。蔵書はやや少なめ。
名前 |
田辺市立図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0739-22-0697 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

静かでよく勉強できる。