歴史を感じる水城跡。
大土居水城跡の特徴
大陸からの進攻に備えた防衛施設としての貴重な史跡です。
福岡の万里の長城とも称される歴史的価値がある場所です。
県道の両側には水城の断面が残り、見どころが豊富です。
何処までが水城跡か分かりませんでした。案内板があるのでここかなという感じでした。遺構は確認できず盛り上がった丘という感じですッ!今から約1350年前の遺跡がまだ残っているなんて素晴らしいと思いましたッ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先日、一年ぶりに訪れると発掘中の為、立ち入り禁止になっておりビニールシートに覆われていましたッ!令和4年頃には土塁保護の整備工事を実施する予定らしいです。ビニールシートの隙間から版築土塁の断面が少し観えましたッ(感動)!数年後には新しくなった土塁を観るのが楽しみですッ‼️
福岡の万里の長城みたいですね、
市で何とか水城として史跡としての価値を上げたい努力はわかるけど水城だけではどうにもこうにも。
大陸からの進攻に備えた防衛施設であり、古来からの日本民族の防衛意識の高さを象徴すべき貴重な史跡。今後の発掘が望まれる。
日本が危機的な状況を迎えた時の歴史的遺跡の一部です。皆さんもここにたちその時の日本のおかれた状況を感じてみよう。
いまいちよくわかりません。
県道の両側に水城の断面が残っています。当時の水際線がわかると防衛ラインの意味がわかるかもしれません。
名前 |
大土居水城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-501-1144 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/miryoku/history/historymuseum/1002240/1002246.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

現在工事中、公園になりそうです。