鬼滅の刃の聖地で心洗う。
宝満宮 竈門神社の特徴
鬼滅の刃の聖地として、有名な竈門神社で心洗われるひとときを。
境内には美しい桜やもみじがあり、四季折々の風景が楽しめる。
世界的インテリアデザイナーによる社務所が、カラフルなお守りで魅了する。
延喜式神名帳に記載される式内社なんですね。ゆえに旧社格が官幣小社で別表神社になります。コミュニティバスまほろば号の終点内山からすぐに下宮の鳥居があります。社殿までは階段を登って10分弱くらいでしょうか。かつては宝満山の中腹に中宮も存在したそうですが、今は無く、山頂に上宮が鎮座しています。主祭神は玉依姫命で、相殿神として神功皇后、応神天皇をお祀りしています。このことから八幡信仰との繋がりもあるようです。昨今の鬼滅ブームのせいもあり参拝が増えたようです。社務所がめちゃくちゃ綺麗でした。公共交通機関でくるならまほろば号でとなります。太宰府駅からだと混むので、政庁跡や都府楼前駅から乗る方がいいかもしれません。バス代は100円です。
かの「鬼滅の刃」でお馴染みの竃門神社。御朱印集めの聖地でもあるけど、秋になれば紅葉が素晴らしく、ライトアップもされてます。私は、秋の紅葉ライトアップを楽しみにしてて、毎年、見に行ってます。
初夏の新緑の鮮やかさ、紫陽花アレンジの美しさで、爽やかな参拝のひとときでした。御守り授与所は冷房完備の快適さ、さまざまな御守りのデザインも新しく素敵で、以前より整備され広く現代的なお宮となっていました。御神域を感じるアロマオイルや、アウトドアメーカーとコラボしたTシャツなどもありました。授与所の奥のテラスは展望デッキとなっており景観も楽しめます。須佐神社等小さなお宮もお詣りしましたが、さわやかな風が吹いて、とても心地よく御神様方に背中をおしていただいたような明るい気持ちになりました。
5月の終盤、雨の日の訪問でした。参拝者は少なく、鬼滅の刃の聖地巡礼みたいな感じの人も見当たらなかったので、落ち着いて参拝が出来ました。バス停から本殿まで、結構たくさんの階段を登っていきます。社務所は、和モダンなガラス張りの建物になっていて、本殿との調和が素晴らしく、それほど広大な敷地ではないのに空間的広がりを感じる境内になっていたのが印象的です。社務所の外側には展望台のようになっている場所もあって、景色を楽しむことができます。太宰府天満宮に大勢の観光客が押し寄せているので、こちらで少し落ち着いてから帰るとよいかもしれません。
ここも前から行ってみたかった‼️というか鬼滅ファンなら一度は行くべし☆聖地巡礼して来ました✌️もう駐車場から桜、桜、桜(笑)キレイすぎ〰️その桜吹雪が舞う中で結婚式の写真撮られてたり、七五三に来られてたり、何だか心洗われました。まさにパワースポット(* 'ᵕ' )☆境内まで登り参拝したあと、絵馬コーナーへ。みなさんイラスト上手いです☆めちゃくちゃ感動しました。いやー鬼滅好きでよかったって思える瞬間でしたよ☺お守りも炭治郎柄の「超守」を見つけ一目惚れして買いました。僕も炭治郎みたいに優しく、そして強くどんな壁でも超えて、それでも自分を見失わず、しっかり地に足をつけて生きていきたいと決意新たに1歩踏み出した素敵な春の日でした(*^^*)
【紅葉情報】毎年桜の季節、紅葉の季節に訪問しています。今年の紅葉情報です。2022年11月16日に訪問しました。色づき始めた木も多くこれから見頃を迎えると思います。今週末は十分に楽しめるのではないでしょうか?夜間はライトアップも行われるので今週末は相当な混雑が予想されます。【駐車場】駐車場代は竈門神社の入口に1つありますが、向かう道沿いに私設の駐車場もいくつもあります。基本、1回400円程度です。【人混み】恐らく週末は最高に混雑すると思います。車も駐車場まで渋滞が予想されるのでゆったりとした気持ちで行きましょう!鬼滅の刃の影響で若い人も増えたのでトラブルにも注意しましょう。
2022年11月26日(土)参拝福岡の神社巡り。御朱印をいただきました。(直書き 初穂料500円)オリジナル御朱印帳も購入。(初穂料1
初訪問。この日は、たまたま、年に2日の「もみじ祭」の日でした。紅葉がいいということで、とてもお客さんが多かった。今月いっぱい位は見頃かな。鬼滅の刃に由来しているかもということだったが、ここよりも筑後市の竈門神社の方が本筋かなと言う感じ。桜の時期は、また、良さそう。
古来より神々が宿るとされる霊山、宝満山。著名な方をはじめ、たくさんの方々が崇め祈りを、捧げ続けていらっしゃるようです。その麓に鎮座されてあり、長い歴史は1350年を越えるようです。時々お詣りさせていただいています。太宰府天満宮さまと、宝満宮竈門神社さまにて、フラワーアーティスト ニコライ・バーグマンさんの展覧会が開催されています。開催期間は、2022年10月20日(木)〜23日(日)の4日間、10:00〜17:00のようです。素晴らしいフラワーデザインの世界を身近で感じさせていただきました。たくさんの参拝者さんで賑わっていました。いつ伺っても穏やかな氣の流れを感じます。御朱印、授与いただけます。どうもありがとうございました(*´ ˘ `ㅅ💗🅿️有り♿️…伺った時に車椅子のかたをお見かけしました。どのようにされて境内までいらっしゃったかは存じませんが、境内社の須賀神社さまの下に池があり、そちらの側に駐車してある🚙を見かけました。詳しくは社務所のほうへお尋ねされる事をオススメ致します。🚾…🅿️内に有り詳細などは神社さまの公式Hpやインスタグラム(公式)をご覧になってみてくださいね。
名前 |
宝満宮 竈門神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-922-4106 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

話題となった数年前のブームは去り、人が少ないのでのんびりと参拝出来た。本当に小さく参拝自体は数分で終わった。駐車場料金なんか取らなくても十分利益が出るだろうにな。新しく似つかわしくない、ぶち壊しな土産物屋みたいなのまで出来ていた…が、中には入らずに帰った。…買ってもどうせ捨てるのだから。境内に犬を連れて来てる奴が居た。犬は大好きだが、礼儀作法を弁えない人間は嫌いだ。『穢れ』や『狛犬』について、少しでも学ぶべきだ。