御霊神社、歴史の神秘と出会う。
神社名の表記がまったくなく 神社名を知ることができませんでしたが・・・・ 神社の師匠とのやり取りで 御霊神社と判りました。
名前 |
御霊神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
171 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75874 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

御霊神社(ごりょうじんじゃ)主祭神 大己貴命配祀神 菅原道真公 美都波能売神境内社 八坂神社由緒室町時代(1336~1573)から江戸初期までのどこかで創建されたと伝わっています。寛政年間末(1800)頃成立の「鹿沼聞書・下野神名帳」による記載都賀郡 御霊大明神 臼久保 東光寺(「鹿沼聞書・下野神名帳」参照)明治三十六年(1903)成立の「下野神社沿革誌」による記載下都賀郡赤津村大字臼久保鎭座 村社 五靈神社本社創立不詳 四百九十四坪を有し字大宮に在り(「下野神社沿革誌」参照)御霊神社は、公園「つがの里」の北東部に鎭座している神社です。つがの里の園内には、つがの里ふるさとセンター・ファミリーパーク・ファミリーパークプラザ・修景池・聖地公園・ふれあいの森・野鳥の森等があり、広大な敷地に各種草花が彩りを添えています。四季折々で姿を変えるつがの里はみんなが楽しめる癒しの公園です。(栃木市HP「TOURISM」より)