懐かしい昭和の校舎で生演奏。
旧粟野中学校の特徴
廃校の歴史を感じさせる木造校舎が魅力的です。
粟野アートフェスティバル2023での生演奏が楽しめました。
映画『永遠のゼロ』のロケ地としても知られています。
廃校になっていますが、古き良き時代、懐かしさを感じられる良い学校です。いつまでも大切に残してもらいたいと感じます。粟野アートフェスティバルのメイン会場にもなっていて、2024年11月にも開催されています。自分はマルシェの出展者として参加させて頂きましたが、会場の雰囲気も良く、、スタッフさん&出展者の皆様、お客様がとても親切で、かなり楽しめたマルシェでした。2024年は11月24日まで開催されているので、気になる方はチェックしてみてください。(お休みとなっている日にちもあるので注意)(R6年11月11日)
粟野アートフェスティバル2023のゲリラライブでアコースティックギター弾き語りするというので小川倫生さんの生演奏を聞いてきました。大変素晴らしかった!旧粟野中学校は映画のロケで使われることも多く昭和にタイムスリップしたかのよう。ただ当日は完全に冬の気候で暖房もないことから寒かった。次回からはせめて演者のそばにストーブくらいは置いて欲しいところ。客先は満員でアンコールまで付いてきて聞き応えバッチリでした。教室に展示されているアート作品も面白かったです。
『永遠のゼロ』のロケ地です私の小学校中学校は、まさしく木造二階建て、中山間部でも当時は一学年二クラスで80人はいたな。今は10人程度でこれ以上少なくなったら複式になる。鹿沼は廃校も現役も木造で素晴らしい。現役で言うと、鹿沼北小学校と粟野小学校がスゴい。木材は地元の財産区から寄付された杉檜だし、製材も地元で出来る。ただ、耐震性が大変なので、宇都宮の設計事務所が苦労したそうです。県外からも見学に訪れているそうで。森林税もあるのだから、もっと公共の建築物に予算を使って欲しいなぁ。
普段は、立ち入り禁止ですがごく稀に入れることができます。ちなみに映画のロケは、永遠の0 特攻隊の映画CMでは、養命酒のCMが有りました。
元サッカー部員です、今は鹿のフンがよく落ちてます。
特攻隊の青年が並んでいる、シーンが浮かびます、永遠のゼロは、好きな映画です、当時としてはかなり大きな学校ですよ、一部消防署にはなっていますが、グランドも広い、生徒は、300人位いたのではと想像します、現状保存を望みたいですね、観光地としても十分使えると思うのですが。
木造の素敵な学校閉鎖しているので一般見学は出来ない。
文化庁 登録有形文化財数々のドラマ、映画、CMのロケ地にも使われました。
懐かしい木造校舎が、自然体で残っています。2021年5月28日迄粟野町アートフェスティバルAWANOART 開催しています。校舎のなかで、なんにかの作家の現代美術が観られます。木造校舎に現代美術も合うのですね❤️
名前 |
旧粟野中学校 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0298/info-0000003408-1.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

アートフェスティバルが開催されていました。素敵な作品がたくさんありました。