森ノ宮駅すぐ、舞台観劇の極み。
森ノ宮ピロティホールの特徴
JR森ノ宮駅から徒歩3分の好立地で、アクセスが非常に便利です。
大阪城近くに位置する多目的ホールで、観劇には最適な造りが魅力です。
音響が優れており、劇場内でのパフォーマンスが心地よく響き渡ります。
舞台を観劇に行きました。思ったより小ぢんまりした会場で、後ろの席でもそんなに遠くには感じないと思います。あと、入場してから会場内に自販機はないです。
JR森ノ宮駅を出たら地図があり、信号を渡って2つ目の通り左手にキューズモール、向い側にピロティホールがありすぐにわかりました。再入場不可との事でしたが、トイレも広くスタッフの方が誘導して下さりスムーズでした。座席も綺麗で座りやすく、良いホールでした。
初めて行きましたが大阪城のすぐ近くJR森ノ宮から歩いて3分程です舞台はとても見やすく近くに感じます前4列目までは平らで5列からは緩やかな勾配になっておりますホールの隣りにはキューズモールというショッピングセンターがあるので公演時間まで食事やお茶したりできます。
みたいお芝居が有ってもタイミングが合わず行けずにいた劇場に10年越しでやっと初観劇できました。JR 地下鉄どちらの森ノ宮駅からも高速こガード沿い徒歩2~3分で利便性は抜群外観は年期入ってますが中のロビーはとても綺麗でホールも見易く座席の椅子の座り心地も良かったです直ぐ隣りにはレストラン、カフェ、フードコート一体型のフードコートも有って上演の前後とても便利。
大阪市立労働会館に併設する形で、昭和54年(1979年)に開場した多目的ホールである。多目的ホールとは、演劇・コンサート・ライブ・スポーツ・展示会をすることのできるホールである。多目的ということは、裏返せば、「どの用途に対しても中途半端」という意味である。全ての用途に対して最良であるホールは、存在しないのである。ピロティホールは、1,036人収容可能であり、1,030席が用意され、車椅子用の場所が6か所用意されている。大阪市の財政悪化の表面化に伴い、平成20年(2008年)3月に一旦閉館した。その後、民間企業への貸し付けを前提として改修工事を行い、イヴェント企業である、キョードー大阪と定期建物賃貸借契約を結んだ。敷地の周辺一帯にある、「森ノ宮遺跡の保存」のために、特殊梁による高床式構造を採用した、珍しい建築様式である。高床式様式のことを「ピロティ」と呼ぶので、ホールの名前になっている。また、森ノ宮遺跡からの出土品を展示した、遺跡展示室が存在している。
大阪メトロ森ノ宮駅2番出口上がって直ぐの黄色い建物。館内に自販機などはありません。お手洗いの数も少ないです。席は1階席のみ。前の席との幅が狭くお隣さんとも大柄な人なら当たりそうな距離ですがこじんまりとしているので演者さんとの距離が近く、あっという間の2時間、素敵な時間が過ごせました。
客先が狭い。窮屈。トイレが新しくなりました。女子トイレの入り口に2つ追加されたのか、並んでいて入り口側が空いた際、力強く肩を叩かれて、「空いた」。親切で教えてくれたと思うのですが、衝撃でした。肩を叩かれなくてもすむ並びかたを考えて頂きたい。
6日に主人と「宝飾時計」と言う舞台を観に行きました。高畑充希さんの歌に自然に涙が溢れました。凄く心に染み渡る舞台とマッチした歌声でした。素敵な舞台で感動しました。色々な舞台を観に行きますが、毎回色々な想いに浸ります。人を感動させる力を持った役者の方々を尊敬します。舞台を観ながら、笑ったり、泣いたり。私の心がまだカチカチにならず柔軟な部分を持っているのを実感できます。
古い劇場ですが、一階一番後ろからでも観やすいと思います。座席が狭く、横の人と触れるくらいなので、気になって集中出来ず。お隣の方のボリュームにもよるのでしょうが…。もう少し余裕あれば嬉しいです。
名前 |
森ノ宮ピロティホール |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6944-1151 |
住所 |
〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17−5 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

娘が見たい芝居があるとの事で行ってます。自分が利用したわけではないので、詳細は分かりませんが、演者との距離が近くて良かったそうです。見た目、古そうですね。