太宰府参道の美しい庭で、梅ヶ枝餅と抹茶を楽しむ。
松屋の特徴
太宰府天満宮参道沿いに位置するお洒落なカフェです。
季節の花が飾られた裏庭で梅ヶ枝餅を楽しめます。
クラシック音楽の流れる落ち着いた空間で癒されます。
毎年参拝に行った帰りは此処でぜんざい食べてお抹茶を飲んで帰宅します♪此処に来ると人混みから解放された気分になります♪必ず季節の花が飾られますよー♪
友人に誘われて入りました。太宰府は何度も来ているのですが、喫茶室があるのを初めて知りました(笑)連休最終日で人が多かったように思います。それでも待ち時間は20分くらいでした。食事メニューはありません。コーヒーと梅ヶ枝餅セット600円(2024-2-25現在)+梅ヶ枝餅(1個150円)を注文。25日なのでヨモギ味にしました。ここの餅は柔らかめ(生地が緩め)と思います。外に餅購入の行列ができるほどだったためか、出てくるまで時間がかかりました。店員さんはにこやかでよかったです。レビュー写真の素敵な器や花を見てコーヒーにしたのですが、このブレンドが香りがよくて美味しい。花やフルーツを思わせる香りで、これを飲むためにまた来たいです。添えてある花は私が金魚草、友人が沈丁花でした。春を感じます。もちろんお庭も見ました。思ったより広いです。沈丁花や椿が咲いていました。落葉樹が多いようなので、秋は一層綺麗でしょうね。
太宰府天満宮の参道の梅ヶ枝餅屋さんといえば、かさのやが有名で、私ももちろんそこが好きですけど、松屋さんもオススメです。なんと言ってもここは、店舗奥のお庭が素敵です。イートインでお餅と飲み物を注文した人だけ、お庭に入れます。写真は11月末に行った時のお庭です。
太宰府駅近の梅ヶ枝餅梅ヶ枝餅の有名店。焼きたての美味しい梅ヶ枝餅をその場で出してくれます。太宰府駅からすぐのところにあります。ミッフィの店の向かい側あたりにあります。1つ150円。どこのお店もたぶん値段は統一されているように感じます食べ歩きにはちょうど良いです。こちらはお餅より餡が多い方だと思います。
🌿奥に秘密の隠れ家🌿炎天下の表参道で涼み処難民となりかき氷の暖簾がかかっていた此方に飛びつくように入ってみて、外観からは想像し難いコンクリ打ち付けに観葉植物が一際映えて彩り豊かと言う、なかなかシニア向けのお洒落で洗練された空間です。テーブルを彩る真っ赤な鬼灯が花のように鮮やかでパッと目を引き印象に残ります。クーラーきいた中で頬張る宇治金時も美味しいし肩筋貼らない空気感で居心地が良く落ち着きます。そして窓の外の庭園は自由に行き来出来ます。この庭園がまた縦に広く奥行きがあり、Googleマップで見るとものすごい敷地面積の大きさがお分かり頂けるかと思います。ちょっとお手入れサボっていらっしゃるのか、空虚な廃墟感ありますがそれも私好みです。そして庭園からこの松屋さんのお屋敷が望めます。二階はお住まいと仰られてましたがこんな素敵なお屋敷で稼業を営んでいらっしゃるのはお羨ましいですね。涼めるならどこでもいいと滑り込んだら予想だにしない隠れ家感にテンション上がりました。あと太宰府天満宮のお茶屋さん全般に言えることですが一つ一つのオーダーが花が添えられてたり折り紙が添えられてたりと出し方がお洒落ですよね。注文した宇治金時もフヨウの花が華々しくも愛らしげに添えられてました。お値段もお手頃ですしロケーションも素晴らしいしでまた来たいですね。次は美味しいと評判の梅ヶ枝餅注文します😋
裏庭を眺めながらくつろげて、とても良い雰囲気。喫茶メニューも美味しくて、盛り付けも素敵。少し小ぶりのかき氷、量がちょうど良い(^^)太宰府行ったら絶対また寄る。
毎月25日は天神の日でよもぎ梅ヶ枝餅が販売されていました。出来たてで温かくよもぎの香りと餡は少し甘めでおいしいです。
ぜんざい?おしるこ?が美味しい。梅昆布茶と漬物が出てくるのもめちゃめちゃよい。ただ、庭園のテーブルが洋風なのは何故だろうか。
25日は「よもぎ」梅が枝餅が売れてました。近くに来るたび毎回こちらで買って太宰府駅のベンチでいただいてます。食べ比べしたけど、普通のがやっぱ美味いわ。
名前 |
松屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-922-6125 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

福岡県太宰府市の太宰府天満宮への参道沿いにあるお店です。太宰府名物の梅ヶ枝餅を今回はこちらで購入しました。店頭販売だけでなく店内でも頂けます。訪問時期:2024年9月。