リバティタワーで朝ドラ体験!
明治大学の特徴
リバティタワーの壮大さは訪れる価値がある建物です。
1881年設立の明治法律学校が始まりの伝統ある大学です。
学食からの絶景は17階ならではの特別な体験ができます。
リバティタワーは壮大です。逆にエレベーターの数が少なく、平日は混むんじゃないかと想像しています。1階には明治大学のラグビー部の対抗戦の星取表や野球部のユニフォームなどが展示されていました。
朝ドラ虎と翼個展を観て楽しみました。法衣が着用できたたり(私はしませんでしたが(笑))ステンドグラスのセット前で撮影できたりなかなか楽しめました。学内のコンビニではとてもお買い得な商品が売っていました。
神保町のほうは昔学食利用させてもらった。結構うまかった。ビルになってからダメだね。和泉の学食も行った。神保町は近くに書店街があるからいいね。中は知らない。
早稲田、慶応より入試は楽かも知れないけど、その分突っ張らなくて済む。生田は場所的に明大らしくないかも知れないが、生徒は明大生であることを誇りに思う。
やっぱり明治がナンバーワン!立地も建物も素敵です。図書館も綺麗で勉学に集中できるのでおすすめ。
久々の訪問。リバティタワーが完成した時に、ちょうど3年生だったので、真新しい教室で勉強できたのはお得だった。あれから20年以上経過し、他の古い号館も新しくなり、古臭い明治の面影はなくなってしまったが、それも時代の流れ。今でも、明治のラグビーや駅伝、野球は食い入るように見ており、OBとして母校の活躍はうれしいもの。校歌の「おお明治」を聞くと今でも血が騒ぐのは私だけではないはず。
リバティータワー。タワー内に教室が多数。ただし机や椅子は小さく間隔も狭いので体格の良い方は座れない可能性があります。要注意。
もともとは1881年創立の明治法律学校。「白雲なびく駿河台」って校歌が有名なんだけど、場所は駿河台ではなく有楽町にあった。自分が受験した当時(90年代)には、リバティータワーはなく、駿河台校舎はトイレがメチャ汚なかったのと、受験日に校舎前にいた学ランを着た応援団の方が怖そーな印象が残っている。昔は明治は、地方から上京した田舎者でたくさん。ザ・バンカラの象徴とも言える大学だった。まあそんな校風が好きだったのだが。それが今や男性だけなく女性からも人気で、一番人気のブランド校。しかもMARCHで一番偏差値が高くなったみたいだが、僕らの時代は、立教u003e青学u003d明治u003e中央u003d法政って印象。たしかに駿河台や明大前にいる学生さん見ても、なんだか垢抜けててイケてる男女の印象がある。昔明治に漠然と憧れがあって、現役浪人時にたくさん明治を受験して、入学金まで払って明治には行かず…でも今でも隠れファンだったりする。大学野球や大学ラグビーは未だに明治を応援してる。そうそう。資格試験でリバティータワーに行った時には、ちょっと感動した。
東京を代表する名門私立大学の1つ。リバティタワーがシンボル。学食は値段の割にボリューミーなものが多い。最寄り駅は御茶ノ水駅。
名前 |
明治大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3296-4545 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

あのタワー凄いですよねえ。内部もかなり現代的でビックリ。昔ここの拷問道具も見に行きました。学食が結構クオリティ高くて美味しかったです。学生さん達がみんな割とみんな大人びているというか落ち着いた雰囲気の子が多くてなんかビックリ。(こちらは関西なのでテンション高いだけかもしれませんが)