鳥取市の歴史を味わう、無料の体験。
鳥取市歴史博物館 やまびこ館の特徴
鳥取市の縄文から現代までの歴史が学べる場所です。
岩合光昭の写真展や地元史中心の面白い企画展が魅力です。
常設展示は無料で、子供から大人まで楽しめる内容です。
歴史博物館を全て制覇するためにやってきました。館内撮影禁止です。各コーナービデオが充実していて全て観ると半日ぐらいかかりそう。
企画展 松尾大社ではじめて行きました。夏休みということもあり、親子で来られている方も多くおられました。鳥取市の歴史に重点をおいた常設展示も時代ごとにまとめて展示されてわかりやすく見れました。
鳥取駅から自転車で10分ほどで到着します。鳥取の歴史を古代から現代まで、順序立てて学ぶことができます。こちらの素晴らしいところは、展示品はもちろんのこと、解説映像をたくさん見ることができることです。かなり興味深く拝聴しました。予想以上の充実ぶりに、時間が足りなくなったくらいです。また、おしゃれなカフェが併設されています。
全国的にも有名な鳥取城や青谷上寺地遺跡などがある鳥取市の縄文から現代までの歴史を紹介する施設です。常設展示室は地下で有料と無料エリアに分かれていて写真OKでした。入口のミニシアターで市の大まかな歴史を学んで時代別の展示を見学します。広い室内ですがレイアウトが上手くスッキリとした展示でした。城下町鳥取ですのでその関係の展示が見所です。特に鳥取城兵糧攻めのジオラマは良かったです。レプリカと書かれていなかった青谷上寺地遺跡出土の漆器も気になる展示でした。駐車場が敷地内にはなく150〜200m程離れた手前で不便です。博物館前の道路に設けてある駐車スペースは公園や東照宮利用者用だそうです。
初めて訪問しました。一般的な歴史館。一箇所、大理石の壁が両側にあり素敵でした。
鳥取県の動画等で歴史が観て学べます。勾玉等の石器時代の発掘物もあります。時期により小学生らの自由研究も展示されてます。夏の創立記念や11月の関西文化の日等に入館無料になります。
やまびこ館との道路案内標識はあるが歴史館とは、表示が、ない。車で行きましたがその点が、非常にわかりにくかったです。初めての、しかも、鳥取市は詳しくないので…もうちょっと、自分で調べるべきだったな。と、反省しました。
岩合光昭さんの写真展に参加するために訪れました。駐車場が第一と第二とあったので、かなり停められると思います。第一駐車場からは歩いて5分ほどで到着します。入り口には傘立てもあります。中身は写真撮影禁止だったので、ありませんが、とても良かったです。常設展も鳥取の歴史が石器時代から近代まで分かるのでとても楽しかったです!また、行きたいです。
”鳥取市”の古代~現代までの歴史を知るにはもってこいの場所です。最近、展示場がリニューアルされたようで、映像やジオラマ、音声案内など様々な取組みがされており終始楽しく見学できました。とくに戦国時代の羽柴秀吉による鳥取攻めや江戸時代の鳥取の城下町などについてジオラマ付きの映像解説が大変面白かったので戦国時代ファンにおすすめです。
名前 |
鳥取市歴史博物館 やまびこ館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0857-23-2140 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

縄文、弥生時代の展示が充実していて見応えがありました。木製品が多くあり縄文の生活が偲ばれました。