桜と梅が織りなす心の美。
光明寺の特徴
春彼岸の際に桜と梅、サクラソウが咲く美しい境内です。
ご住職の丁寧な応対で心を清めるひと時を享受できます。
心を清める教えが響く、穏やかな雰囲気のお寺です。
「光明寺」の入口のお寺のベンチに腰を下ろして休んでいましたところに、ご住職が帰ってこられたので「花が美しく善くお手入れが行き届いていますね」とお声を掛けたら、ご住職は「ありがとうございます。ゆっくりと休んで行って下さい」とお答えです。お人柄が分かるようです。🎶🐁😄「光明寺」は岩本孫右衛門とそのご先祖の墓所です。孫右衛門は因幡の国鳥取の高草で出生しお父さんと一緒に大和郡山藩に移り父子揃って剣の道に励み、剣の師匠荒木又右衛門と師弟の契りを交わします。そして孫右衛門は師匠の荒木又右衛門と行動を共に仇討ちを成し遂げるのです。その後は孫右衛門は師匠の又右衛門と共に鳥取藩池田家の直参として仕え、この地で72年の生涯を終えました。🙏6月中旬の午後「光明寺」の境内は咲き誇る紫陽花や百合の花々の中に埋もれています。清々しい境内ですのでいつまでもここにいたいくらいです。🙏
心を清め身を清め欲をおさえて善く生きよう合掌。
名前 |
光明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0857-22-7971 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

春彼岸は境内に桜と梅とサクラソウが咲いていて、とても美しいお寺です。住職が自ら手入れされているそうです。このお寺は京都の浄土宗知恩院が本山だそうです。