夏子の酒が味わえる智頭の酒蔵。
諏訪酒造(株) 酒蔵交流館 梶屋の特徴
漫画夏子の酒に登場する酒蔵で、先人の技術を感じられます。
日本酒の古酒や純米、熟成の美味しさに浸れる試飲体験が魅力です。
バニラソフトクリームが濃厚で美味しい、酒蔵内でのひとときが楽しめます。
石谷家住宅を見たあと近くにあったので立ち寄ってみました。店内は明るく二人の綺麗なおねえさんも明るくテキパキと。一升買いましたがな。
漫画「夏子の酒」で書かれてる酒蔵で試飲が、出来る。
日本酒の古酒好きの天国です。普通に売っている純米酒が古酒です。それがとてもとても美味しくて、それ以外にもラインナップが豊富。素晴らしい。単なる古酒で売り出している訳ではなく、ちゃんと何年ものかも掲示してます。でも古いものは高いので手が出ません。試飲も出来て、ちゃんと説明もしてくれるので好みに合わせて買うことが出来ます。旧街道に面してて趣きのある建物で試飲もできるので、近くの宿で宿泊して歩いて行くことをおすすめします。
諏訪酒造さんが取り上げられた漫画があるみたいです❗知らなかった😅読んでみたいですね😁壁に貼ってありました❗店員さんがとても丁寧親切に色々お酒の事を説明してくれて居心地がとても良かったです👍️✨ソフトクリーム🍦バニラ(250円)がとても濃厚で凄く美味しかったです😋💕ありがとうございました🙇
鳥取県智頭をにある諏訪酒造ですね。智頭を散策しているときに見つけましたので中に入ってみました。諏訪酒造は1859年(安政6年)の江戸時代末期から続く歴史が長い酒蔵です。また、諏訪酒造は漫画家尾瀬あきらさんの「夏子の酒」にも登場し夏子の酒の最終回では諏訪酒造の杜氏(とうじとは酒造りの最高責任者になるようです)であった鳴川元杜氏の名言「天のない酒造り」という言葉が漫画でも使われています。店内には夏子の酒や漫画家との出会い等の歴史にも触れることが出来ます。店内に沢山のお酒が置いてます。お値段は小さいものは300円位からと気軽にお土産に買うことが出来ます。乗り物を運転しない方は試飲も可能ですよ。試飲に大吟醸の鵬(おおとり)を頂きましたがさっぱりしてて飲みやすい。お土産に小さなお酒を買いました。普段、日本酒は飲めないですが余ったら料理にも使おうかな。お店の方はお酒に詳しくて色々、説明もしてくれました。智頭駅から徒歩約15分位ですが古い町並みの散策に良いですよ。
諏訪酒造は1859年に創業した日本酒の蔵元です。店内には蔵元が製造した日本酒を販売しています。智頭宿のお土産が購入できます。
夏子の酒で有名な諏訪酒造さん。試飲もできてお土産よりも自分用のお酒をたくさん買っちゃいました。
おもしろいお酒が色々とあります。試飲も積極的に声をかけて頂けるし、居心地はとても良いです。スイカ麹で作ったお酒が目的でたまに県外ですが寄らせてもらってます。
純米、熟成が特徴の諏訪泉。蔵元直営のショップ。店内には諏訪泉の全ての商品(輸出仕様の満天星とか)が並べられている。名作「夏子の酒」も額縁入りで飾られていて、直営店の中でも雰囲気は抜群。
名前 |
諏訪酒造(株) 酒蔵交流館 梶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-75-3141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

諏訪酒造を訪ねるため智頭に。お店の方がとても親切に説明し、試飲もさせていただきました。「梶屋彌兵衛 無濾過生原酒」とても印象に残っていたのですが、旅行の初日だった冷蔵保存ができず、お店の方の勧めで「鵬シルバー」と「八上姫」を購入し、台湾に持って帰って友人たちに振る舞ったところ、評判が良かった、とても良い経験になりました。