能登の地酒、亀泉辛口で乾杯!
中野酒造の特徴
素晴らしい亀泉辛口の酒が味わえるお店です。
能登の地酒を楽しむことができる醸造所です。
総持寺祖院の近くに位置し、便利な駐車スペースがあります。
亀泉辛口の酒でとても美味しいです。一度飲んで下さい。美味しいよ。
駐車スペースあり。蔵の外環しか写真を撮らせてもらえなかった。純米酒を頼んだところ、蔵巡りをしておりこれから輪島市街地の方に行くといったら、問答無用で本醸造酒を薦められた。なんでも「そちらの酒の方がうまいから、うちのはコレで!」とのこと。ただ、輪島市街地の地図とともに蔵の場所を記してくれたので謙虚なのであろう。
能登の地酒、美味しいよ❗
総持寺祖院の門前町にあります。杉玉が下がっていたので、2年前、初めはとにかくとびこみましたー。おばあちゃんが店番してて、お酒も冷やしし置かないといけない生酒タイプはありません。棚に乗ってます。おばあちゃんと話しながら選びました。フラッグシップは亀泉の本醸造。横浜から来たと行ったら、利き酒用の小さい盃をくれました。純米酒、大吟醸猿山岬、など、どれもすっきり綺麗な味でした。奥能登の名酒ですよ!ここいら辺は、総持寺祖院の裏山から日本百名水古和秀水という水が出ているといる土地柄。水が美味しいのかな。今回は酒好きの姉も一緒に連れて生きました。今度はおばあちゃんと奥さんも対応してくれて、2人で箱詰めしてくれました。箱のパッケージデザインがこれまた素敵なんですよ。赤と金で!生産量も少ないのでこの近辺でしか出してないそうです。富山の居酒屋さんで出してましたよって言ったら、それは酒屋さんから他の人が買って出してるんだろうね。うちはおろしているところは決まっていて、この辺だけだから。という小さい造り酒屋さんです。居酒屋の店主さんが美味しいから出してるんですって言ってましたよって教えたんだけど、ぴんと来てなかった2人でした。しぼりたてと言うのかを出ていて、でも冷蔵ではありません。姉はそれを買いました。私は純米と、本醸造と、大吟醸を買いましたー!焼きガキと合わせると最高の能登の恵みです。うっかり通り過ぎてしまうような小さい酒屋さんで杉玉しか目印がありませんがぜひ立ち寄って、お酒買ってください。古き良き造り酒屋さんです。写真では、今回はおばさんたちいい箱に(笑)詰めてくれました。私は純米酒が美味しい!好きです。
名前 |
中野酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-42-0008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

素晴らしいお酒、とても素敵な老婆の2人の女性に迎えられました。彼らの主力酒であるアドバイスをもらい、最終的にはフェスコ(源泉生)と純米酒を一本飲みました。(原文)Ottimo sake, sono stato ricevuto da 2 signore, una anziana molto simpatica. Mi sono fatto consigliare quale era il loro sake di punta, alla fine ho preso una bottiglia di fesco (Gensu nama) ed una di Junmaishu.