竹之高地不動社で涼味満点!
竹之高地不動社の特徴
竹之高地不動社は高龍神社から1km山奥にあり、アクセスが容易です。
不動滝や御神木の一本杉があり、自然美に囲まれた場所です。
弘法大師が開祖とされる、不動尊の歴史的な魅力に触れられます。
4月24日にお参りさせて頂き有難うございました。素敵な時間を過ごす事が出来ました。色々なお話を聞いて頂き、とても幸せな気持ちになりました。先達さん本当に有難うございました♪空気が気持ち良く、音もキレイで、お参りに来られる方も優しい方が多かったです。又、沖縄から戻ったら伺わせて貰います。
毎月第2日曜日と28日に護摩焚きが行われている。御先祖様供養も申し込める。1体千円で、俗名と命日を記入するようです。護摩木1本¥300を書いて奉納する。書かなくても護摩木は貰えるので護摩焚きに参加出来ますが、せっかくなので祈念を書いて奉納する事をオススメします。みなさま御家族の分も書いてる様子。ここの湧水は目に効くと言われてる。新しい水路より、古い水路の方が日持ちする。味も違うので飲み比べオススメ。先達は悩み相談にのってて忙しそう。YouTubeにあげられたため、県外の方の参拝も増えた。先達も支えてる方々も優しいので、とても慕われている神社。
長岡の奥座敷・蓬平温泉を超え、高龍神社の駐車場から1kmほど山奥に進んだ竹之高地町に鎮座する「竹之高地不動社」。本殿すぐ横の崖は、滝になっているようです。
山奥ありますが行きやすい場所です。パワースポットだと思います。
鳥居とお不動様。参拝時に少し混乱しました。高龍神社から少し登った場所にあります。そして不動滝。もちろんチェック済みで訪れました。訪問時は少し日射しが暑かった程でしたが、直前までの大雨で不動滝は濁っていました。ですがとても形良い滝でした。不動社から道路へと戻り、少し下った所から滝の目の前へと向かえる階段があります。目の前で見る滝も迫力です。2つある御神水や一本杉なども見所です。
下の高龍神社に隠れて見逃されてる感じです。不動滝の上にありました。不動明王を祀ってあるので手はたたかないのカナぁ?と悩みましたが、社が神社風なの手をたたいて参拝。平地では聞いたことのないキレイな鳥の声と滝の音に癒されました。上手とは言えませんが(汗)御朱印あります。この景色をいつまでも守って欲しいと思い御朱印をいただきました。
雰囲気良い!不動滝は迫力あり、御神木も素晴らしい!
高龍神社の帰りに看板に従い訪問。皆んなが言うようにお茶をご馳走になり、神仏習合で意気投合して結構話し込んでしまった。
高龍だけじゃなくて奥もあるよと教えられ、不動杜にも参拝してしました。癖の強い?気さく?な住職と素敵な出会いでした。ロウソクも三本立てました(1本80円)。パワーをもらいましたが、滝打ちに挑戦したいです。
名前 |
竹之高地不動社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

何度も御参りへ来てる知人と来訪。本殿の中で御参りしました。とてつもなく整ってる場所でこちらで瞑想したら開眼するのではというくらいのパワースポットです。また機会があれば御礼参りに伺いたく思います。ありがとうございました。