独特の景観 おう穴群へ。
滝沢川おう穴群の特徴
冬季通行止めが解除され、アクセスが良好になりました。
足元は滑りやすいので、川沿いには近づかないように注意が必要です。
様々なサイズのおう穴が自然の中で見られる独特な景観が魅力です。
足元が滑りやすく、土の斜面なので素人には沢に降りることをお薦め致しません。
水底の小さなくぼみが渦巻きを作り、渦巻きに巻き込まれた砂や小石がくぼみを成長させるそうして出来た大きな穴が「おう穴」ここでは出来始めの小さな物から大きく成長したものまで、様々なおう穴が見られます川岸に近づく事はチェーンが張ってあるので出来ません「自己責任」と書いてありますが苔で滑りやすいので、命が惜しければ行かない方がいいです駐車場は狭いですが、訪れる人はまばらなので問題無いと思います案内看板は小さいので油断すると行き過ぎます。
たくさん歩くのかなと思いつつ行ってみたら、無料の駐車場からすぐそばでした。3台くらいは停められます。歩くところも少し整備されていて大変ではありませんでした。
只見線ARスタンプラリーが目的でこの『滝沢川おう穴』を目指し国道252号線を東へ走行していると右手に木製の「おう穴群」との看板が有り、その通り進んで行くと車が5~6台停められる駐車場が有ります。おう穴は、直ぐ右手側に有りました。少々足元が滑り易く私は水際までは行きませんでしたが流勢によるスポットホールががが大小に渡って見られる所は、珍しいですね。
名前 |
滝沢川おう穴群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

R5.5.10国道252号線冬季通行止めが解除になっていたので新潟方面より訪問🚙駐車場からすぐです🔜独特な景観で見る価値あり😊