初代天狗久の作品、無料で体験!
松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館の特徴
初代天狗久の作品が堪能できる貴重な博物館です。
阿波浄瑠璃の成り立ちを学べる、展示内容の充実度が魅力です。
毎月第3土曜日の人形公演が無料で楽しめる、地域の文化を体感できます。
館内は写真撮影が禁止なので写真はありませんが、有名な初代天狗久の作品が見られる場所です。その他にも松茂町各地区の祭りを紹介していたり、開拓の歴史を学べたりと、思った以上に良い展示でした。
見学無料です。人形浄瑠璃の展示と歴史民族資料館が一緒になった施設ですが、無料と思えないくらいに充実しています。展示もとても綺麗で照明や音声案内、映像などもバッチリです。
大好きな人形浄瑠璃の成り立ちが勉強できました。
松茂町ふれあい座による人形公演が、毎月第3土曜日14時からあり無料で観覧出来ます。早めに行って、資料館の中に入って色々な木偶人形見たり時代がさかのぼった道具など見所があります。疑問点があれば前持って連絡入れると職員さんが、優しく対応してくれます。
広い資料館ではありませんが、展示は充実。屋外の舞台で夜に行われていた人形浄瑠璃公演が、演目も普段観る機会が少ないもので、とてもよかった。
無料で入ることができます。人形浄瑠璃の公演の情報も、親切に教えてくれました。人形の作り手の歴史がわかります。
素晴らしい。息子さんも素晴らしい方です。オリジナルを生きる力が湧きます。末永く、継承して頂きたいです。
無料で見れる 浄瑠璃人形などあり 20分ぐらいで見れるから暇つぶしにどうぞ。
無料で見学できる民族資料館で、なおかつ徳島県のものでは一番充実しているのではないかと思います。御近所の方なら、休日にお子さんを連れて暇潰しをするのに丁度良いかと。
名前 |
松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-699-5995 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

さらっと見れる浄瑠璃の歴史館。浄瑠璃を見る前に立ち寄りました。レバーを引くことで浄瑠璃の顔を動かせる装置があり、子供は楽しんでました。演目を観るだけでは細かなことは理解できないので、こういう展示は助かります。じっくりで無ければ、20分あれば見終わるので、トイレ休憩がてらいかがでしょう?