隠れた滝の入口探し!
坊主ヶ滝の特徴
滝の入り口はわかりにくく、案内板に注意が必要です。
冬季には積雪で訪れるのが困難になります。
宝来堂さん近くに位置し、自然の美しさが魅力です。
県道の直ぐそばながら、冬は積雪で行けません。九月に再訪。150㍍程の遊歩道があり、途中の鉄階段の処で滝壺に近づけます。その先は50㍍程で行き止まりです。誰でも手軽に滝の涼を楽しめ穴場ですね。茸も沢山生える林ですが、毒キノコばかりですね。
宝来堂さんの近くにある滝です。看板も出ていて、駐車場も2台分ほどあります。林の中を進むこと150mで形の良い二段の滝を観ることが出来ます。この辺りは達沢不動滝や銚子滝が有名ですが、こちらもおすすめ。駐車場から5分もかかりません。
中ノ沢温泉と言うと達沢不動滝が余りにも有名すぎて曲がり角の看板の横を通るも気にも留めずにいました。これまた超有名な笹団子の宝来屋さんで大好きな揚げ饅頭に紫黒餅を買って駐車場で我慢出来ずにつまみ食いをしていたら側を流れる川の音が意外に大きく川向の駐車場に滝の看板を見つけこんな所に滝があるんだと歩いて行った次第で二段になって流れ落ちる小さな滝ですが涼感を得るには充分でした。
滝への入り口が分からなくて、案内板を見たけど、ロープなどがあったので行けないと勘違い。物凄い険しい林の中を歩く羽目に。高さはないけど、緑の木々に囲まれた、素敵な滝でした。山奥ではないので、安心して過ごせました。帰りは、遊歩道を見つけたので楽々帰りました。山栗が、沢山落ちてました。秋ですね。
名前 |
坊主ヶ滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒969-2752 福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲 老人福祉センター前 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

滝の入り口がわかりにくいです。駐車場からは近いです。