可愛い看板猫と特別御朱印。
賀茂別雷神社の特徴
佐野市内唯一の看板猫がいる神社で、癒される雰囲気です。
毎月変わる可愛い御朱印が20種類以上ある楽しさがあります。
創建1400年を誇る、歴史ある賀茂別雷神社で特別な時間が過ごせます。
ここは看板猫がいる神社神主の方も親切に話しかけてくれて良いかたです御祈祷も空いていればすぐにやってもらえるそうです一人1000円、10分くらい御朱印が20種位あり見ていて迷うかも…休憩所もありメダカも売っていたりします社殿ね直前まで行ける駐車場もありますが道も駐車場も狭くて急なので注意⚠️
御朱印を頂きに参拝。猫姫がお出迎えしてくれました。御朱印は通常の物、月代わり、コラボ、新作など種類が豊富でどれにしようかかなり迷います。4月限定のチューリップも佐野らーめんも雷様のも全部素敵でした✨ナビ通りに行くと、本殿前の駐車場まで案内してくれます。道は細いですが⛩の看板があり通りからすぐです。鳥居をくぐりたければ、正面から階段を登って行くと良いでしょう。駐車場は2ヶ所あるみたいです。
トチペをみて即 向かいました。車で本殿前まで行けるのわからなくて 鳥居を潜って階段を登って行っちゃいました💦社務所の方はとても親切丁寧で御朱印待っている間 おしゃべりに付き合っていただきました。とっても 割腹の良いお猫様に出会いました。黒山羊さんも居ます。動画や写真にはおめられなかったけど 黒山羊さんのところに狸が 侵入しょうとしてて 驚きました。
鳥居から境内まで登ると大変なので、車で登りました。結構山の上にあり境内からの景色も良かったです。なんといっても御朱印がいっぱいあって可愛い。どれにするか悩んでしまいます。でも宮司さんが優しい方で「ゆっくり見てください」と声をかけてくれました。御朱印マニアには天国のような神社です。
何故かほっこりする神社です。神主さんもほっこり、猫もほっこりで癒されました。神社同様お勧めが、ここで売られている手作り蒟蒻は最高です。スーパーや道の駅で販売している手作りとは全く違う、これが本当の手作り蒟蒻だと思います。
毎月とっても可愛い御朱印を頒布されているので楽しみにしています。禰宜さんの人柄も素敵で時々出迎えてくれる猫さんにも癒されます。御朱印対応は9時〜17時です。お昼休憩中はお休みされているのでご遠慮くださいね。Instagramにお休みなど載せているので伺う前に見ておくと安心ですよ。
可愛い猫ちゃん、ヤギのメイちゃん、あたたかいおもてなしの神社です。御朱印の種類も豊富。御刻印というものもはじまっていました。たまに通る電車を眺めたり、ゆったりと過ごせる神社でお気に入りです。
毎月参拝させていただいています。全てに置いて落ち着く素敵な場所だと思います。本殿まで登るのは大変ですが、とても眺めが良いです。タマちゃん等のお猫様たちに出会えたらとても良い一日になります。羊のメイちゃんは小屋で寝ていても、呼んだら来てくれます。とても可愛いです。御朱印はコラボしているものや、月のもの、誕生日等沢山ありすぎて毎回迷ってしまいます。見開きタイプの御朱印帳も扱っております。宮司さんとの毎回の会話、とても楽しみにしています。
賀茂別雷神社は京都の上賀茂神社より歓請されたもので、創建から約1400年の古社です。境内にはいくつもの摂社・末社があり、登山道を10分ほど進むと奥社があります。社殿はこれまで何度も再建されて、平将門を討伐した藤原秀郷も携わっています。御朱印は期間限定もの、月替わりのもの、和紙で作られたものなど、10種類近くありました。今年度は1月にスタンプカードを頒布し、1月から12月まで毎月途切れる事なく、月替わり御朱印を頂くと12月に『特別な雷くん御朱印』を頂けます!宮司さんがとても気さくな方で、いろいろお話しができて、気持ちよく参拝できました♪
名前 |
賀茂別雷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ここは佐野市内で頂いた冊子に載っていた神社でお詣りさせて頂きました。猫が多くいて、たまとひめと名前がついているみたいです。御朱印頂いたら、雷の文字に猫の顔が!!とても良かったです。