津田山の大楠と可愛い御朱印。
津田八幡神社の特徴
鎮座する大楠の木が目を引く神社です。
たぬきがモチーフの御朱印が可愛らしいです。
整備された境内には船のスクリュー等があります。
とても静かな場所でした。日曜日午前に車は0。落ち着いて参拝できました。御朱印もかわいい。
御朱印が素敵すぎる神社。大きなクスノキがあり、楠木大明神の御朱印もあります。徳島夏詣、冬詣の御朱印めぐりも。バイクで巡る、疾風巡拝(しっぷうじゅんぱい)プロジェクト。
津田山近くに鎮座する大楠の木が立派な神社です。参拝者専用の無料駐車場も設けられています。尚、付近の道路は道幅が狭い個所が数多く存在しますので、お車での走行の際は御注意ください。鳩をシンボルとされた神社であり、社務所におきましては鳩に因んだ可愛らしいおみくじも扱われています。その他、阿波狸をあしらった、この神社でのみ扱われている限定の御朱印や、昨今人気を集めているカード型御守りも取り揃えられ、中でも限定の四神の御守りは由来の関係上、年間を通し、且つその月にのみ取り扱われる四神が変更されるとの事でした。その為、全て集めるには、該当月に計4回訪れる必要があり、コレクターにはお薦めの神社となっており、専用の鎮座台もお受け出来ます。境内は決して広くはありませんが、所狭しと成長した大楠の木は大いに見応えを感じられました。追記となります。現在、四神のカード型御守りに「麒麟」が新たに加えられています。年中の「土用の丑の日」に社務所において、お受けする事が出来ます。詳細は「津田八幡神社」のSNSにて確認する事が出来、その時表示される御朱印の画像が何れかの「四神」や「麒麟」の絵柄となり、その時お受けする事の出来る御守りとなっているとの事でした。2023年5月5日(金)には、全国のたぬきの愛好家たちで結成され活動される「日本たぬき学会」の会員20名の方々が参拝に訪れられており、狸にゆかりのある神社として、その知名度を高められています。
天気が悪く この時は雨はふっていませんでした 体感的には丁度良い 参拝日和でした 街中の割には 静かな感じの所 落ち着きのある 神社でした。
たぬきがモチーフの御朱印がとっても可愛いです。全て宮司さん自らがデザインされているとのことです。
こじんまりとした、とても雰囲気のある神社でした。駐車場も有りました。
王子神社の宮司さんが参拝を勧めて下さいました落ち着いた雰囲気の神社境内には船のスクリュー等があります御朱印は記帳して下さいます。
大きめの神社です。敷地も結構、広いです。津田寺が隣接しています。
入口が小さくひっそりとしていて、駐車場が少し入ったところだったので分かりにくかったですが、立派な楠があり、しっかり整備されていました。御朱印も綺麗でした。
名前 |
津田八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-662-5566 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

王子神社へ行ったときに名前を見て調べたら遠くなかったので、行ってみました。そこまで広くないですが、自然に囲まれて良いところだと思いました。社務所の男性の宮司さんも親切です。