クセになる甘さの出汁と、なめらか平麺。
麺処 まる松の特徴
トロッとした柔らかい平麺と甘めの出汁が絶妙です。
全国の讃岐うどんとは一線を画す、独自のうどんコンセプト。
釜揚げうどんからうずら卵フライまで、豊富なメニューが楽しめます。
かけうどんの中とかき揚げで500円、実に美味しい。懐かしい味。鳴門の伝統的なうどんを思い出します。
出張先のランチで訪問🍙平日12時頃でしたが、駐車場は4台でいっぱい、店内は空いてました。入り口横に別の駐車場の案内と灰皿あり。注文は丸亀製麺のようなスタイル。玉子ロールとちくわ天(各120円)とばら寿司(280円)とかけ並(380円)を注文。レジ前に天かすと昆布の煮付けが置いてあります。卓上には出汁醤油と七味と一味が置いてありました。うどんは平手打ち麺。コシがないタイプのうどん。素朴ながらも美味でした。玉子ロールは玉子焼きの天ぷらかな🤔ちくわ天と共にうどんの出汁につけていただきました。ばら寿司はチラシ寿司ですね。甘い豆が乗ってたのは意外でしたが、こちらも美味しかったです。これだけ食べて900円は安いと思いました!美味しかったです!ごちそうさまでした😋
徳島駅周辺を車でぶらぶらと街を観ながら走っていて、店構えを見て入りました。釜玉うどんを注文したら店主が10分ほど掛かりますが大丈夫ですか?と聞いてくれました。この時点で美味しい釜玉うどんが食べれると確信しました!実際に茹でたてのアツアツのうどんに卵を混ぜると良い感じになりました。讃岐のうどんのようにコシはなかったですが、いかにも手打ちという麺の食感は良かったです。わかめおにぎりと一緒に美味しく頂きました。
クセになる甘めの優し~いお出汁に、柔らかく細めの平麺が、まさにベストマリアージュ😋✨主流の讃岐うどん派過当競争のなか、カウンターポイントをとるコンセプト。間違いなく、一定数はこのうどんを求める顧客は存在しており、なにより平日地元ニーズが少なくないと思われます。お昼休憩せず、11~20時まで経営するロングランスタイルにも共感❤ターゲットのセグメントがしっかりなされていて、なかなかのローカルサステイナビリティなうどん屋さんです😊✨✨。
かけうどん。260円。柔らかくて、コシの無い麺。これはちょっと参りました。
セルフ店。ひやかけを注文。少し弾力があり、のど越しの良い中細麺。ダシは少し甘めで薄味ながらしっかりしている。天ぷらは昼時行ったが冷えていたから作り置きっぽい。
まーまー美味しい😄釜揚げを頼んだら2.3分?湯だめだった!笑 それでも美味しかったから良しとしとく。
ランチで訪問肉うどん中、白身魚フライ、うずら卵フライをいただきましたピーク後でしたので、作り置きのうどん玉、揚げ物でした肉うどんの出汁らしく、甘めの美味しい出汁で、柔らか目のうどんとよくあっていました。
歯が弱いので、麺が柔らかくておすすめ。
名前 |
麺処 まる松 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-655-6559 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

トロッとしたような麺で、出汁が美味しい。出汁が美味しいので、あったかいきつねうどんがおすすめ。