温泉神社横で楽しい朝市!
あつみ温泉朝市広場の特徴
温泉神社横には飲泉所と温泉玉子作りが楽しめます。
混雑を避けるなら朝5:30からの市場がオススメです。
4〜11月の第4土曜日に開催されるひるいちが賑やかです。
着いたのが午後なので朝市、やっていませんでしたが、温泉神社横に飲泉所+温泉玉子作りができる所があります玉子は用意していきましょう。
コロナウイルスの影響で撤退した店舗があり、少し寂しくなっていましたが、温かい気持ちが伝わってくる雰囲気は健在でした、都会のフリーマーケットとは違う良さがあり、とても楽しめました。
温泉はとても良いし道路側のベンチや廻りが各お店でも努力してるのか全体気持ち良い雰囲気。朝市は3件しか開店してなかったが地震とコロナの影響との事。こんなに素晴らしいのに勿体無い!機会を作って何度でも行きたい場所です。自家製昆布煮が超旨い。
春から秋 (4月1日~11月30日) にかけて、毎朝 (5:30~8:30) 市場が開かれているということでした。
お店の数が少し淋しい感じでしたが、元禄餅の出来たてをご用意いただけ、とても美味しかったです。
AM8:00頃に行ったらほとんどのお店が閉まってましたお目当ての物が有るなら早めに行くと良いですよお店の人とは楽しくおしゃべりしてきました。
朝早くからおばあちゃん達がお店に出ていましたが…イメージしていた朝市とはちょっと違うかな? 『朝早くからやってるお土産屋さん』って感じでした😅 お店も3分の2位?いや、半分位かな?しか開いてませんでした😅
アラフェで初めて行きました。人一杯だと狭くて窮屈でした。
朝8:30までやっていたおまけありがとう。
名前 |
あつみ温泉朝市広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/kanko/kankou-sisetu/atsangyo-asaiti.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

2件のみの開店、市場というよりはフリーマーケット状態です。