朝6時から温泉体験♪懐かしい銭湯。
新町温泉の特徴
昭和の雰囲気漂う銭湯で、レトロな良さが楽しめます。
朝6時から開店、夜行バス利用者にも便利です。
サウナが基本料金に含まれ、大人400円でお得感があります。
入浴料450円。脱衣所、浴場が広くて快適でした。浴槽向かって左の洗い場は、長いベンチのようなものが埋め込まれ、そこに座って体を洗います。初めて見ました。電気風呂、超音波風呂、塩風呂、薬風呂、打たせ湯、水風呂、サウナとかなり浴槽の数が多い。熱いお湯にしっかり入りたいのですが、ジャグジーと電気風呂に押され、熱湯のみのスペースがありません。ゆっくりしたい方は、少し工夫して入りましょう!ドライヤーは20円です。ポカポカして良いお風呂でした〜
昭和のお風呂です。近くのお客さんしかこない、のんびりくつろぐことが出来るお気に入り銭湯です!スーパー銭湯にらない味があります。
外観から想像通りの銭湯。小綺麗というより、昔からの常連の方が使用している年季の入った風呂。メインの大きな浴槽は電気風呂43度くらいであつすぎる。奥にある2人入れるか微妙な広さの薬湯と香り湯は37度程ぬるすぎる、水風呂25度程とぬるく、サウナの後シャワーを浴びずにそのまま入る人多数。加水はできず蛇口なし。さらに奥に10人は入れるサウナ。風呂マットを切ったサウナマットを用意してくれているがサウナ室に置いてあり客が使った汗がそのまま乾かされているのか変色あり。温度管理が微妙な点と衛生管理、女湯もヤクザ関係の人ばかりなので初見だったけど気が休まらず。少し遠いけど私はスーパー銭湯に行った方がリフレッシュ出来る。
1/6午前8時に伺いました。二軒隣りに駐車場あります。入り口は男女別ですが、中で繋がってます。珍しく外に番台がありました。靴箱にカギはありましたが、中の衣服用のロッカーにはカギはありません。湯舟は5種類。大きなのと、寝湯みたいな炭酸泉。泡出てませんでしたが、、まぁゆっくり出来ます。塩湯はヌルイ感じ。隣の薬湯は熱い。しかも、深い。水風呂は浸かってません。打たせ湯は結構な圧で、中々良かったです。最後に置くに、サウナありました。これだけあって、400円。こりゃあ行かなきゃ損です。朝は、6時からの営業のようです。
朝6時から営業しているので、夜行バスで徳島に来る際は毎回利用しています。お風呂の種類が多く、銭湯としては広め。
朝6時から開いていて、便利です☺️
見た目は少し不安でしたが、子どものところに来た時に泊まったビジネスホテルの近くにあったので行ってみましたら、思いのほか賑わっていて少しドキドキしました。でもお風呂も広くてシャワーのところも綺麗でとても気持ち良かったです!400円はお安いと思います。ありがとうございました!
天井は窓ありの傾斜のある懐かしい昭和臭の漂う銭湯。サウナもそれなりに年季が入ってます。カランは時間止め水栓でシャワーを出しっぱなしにするにはタオルを巻き付けるなどしないと少しイライラします。ただ水圧はあるし温度設定も可能なので悪くはありません。湯舟は塩、薬、電気、水と一応揃ってます。メインの湯舟の温度が低いので熱風呂を好む方には物足りないかも。更衣室のロッカーは鍵がありませんので注意が必要。一応、番台横に貴重品用ロッカーは備え付けてはありますが。時間帯によっては入れ墨だらけで絵画展並の様相になることも。また出稼ぎ組や中国人など様様な人が通うため、初めての方はビックリされるかもしれません。料金は400円。よく安いと言われますが、銭湯の入浴料金は戦後の物価統制令より都道府県により上限が定められてるため、四国4県では銭湯は400円です。400円以上の銭湯は特殊公衆浴場扱いでスーパー銭湯のような形態で価格統制を受けないかわりに、行政上の保護が無い営利目的の銭湯となります。
刺青モンモンの奴も入れるから行かない方がいい。
名前 |
新町温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-622-8306 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

古き良き銭湯♨️ここ5年出張で近くに泊まり、ここに来るのがルーティン。ヤーさんいようが無問題です。石鹸、シャンプーないのは当たり前、ここは銭湯。温まりリラックスできます。