小さくても驚き!
新さっぽろサンピアザ水族館の特徴
近くの新札幌駅からすぐ行ける便利な立地です。
コンパクトな館内では餌やり体験が楽しめる水族館です。
懐かしい雰囲気が漂い、家族連れにも優しい場所です。
本格的な水族館と比較すると物足りないですが、小さい子供も連れには丁度良いのでは思います。
日曜日の昼過ぎに来ました。待つことなくすんなり入場。数年前に行った時は、おたる水族館と比べてしまい、物足りなさを感じましたが、以前より観やすくなっていて、エサやりイベントなども楽しかったです。小・中学生の子供達も満足してました。おすすめは、アザラシ、エイ、カワウソです。大きい水族館や動物園よりも近い距離で観られるのがここの利点かと思います。大人だけでも中々楽しめると思います。
とても小さな古い水族館です。地元の鮭が多かった印象。魚との距離が近く、ドクターフィッシュや、魚との触れ合いプールがありました。小さなお子さまは楽しめるかな。
サンピアザの映画館はすでに閉館してました。かなり前の佐藤健のドラマのファーストラブで若い頃ここでタイタニック見に行って、ここのそばで、素麺のCMに出てた女優さんと映画のシーンの真似してたシーンが思いだされました。
カワウソとのゼロ距離はカワウソ好きにはたまりませんでした。すでにまた行きたいです。ペンギンたちもサービス精神旺盛でしたよ。カワウソ近くに似顔絵サービスがあり、比較的安価で人+どうぶつ1匹で1500円~でした。えさやりタイムはチェックした方がいいです。えさやり後はカワウソたちは寝てしまうこともあるので行くなら午前中がおすすめです。小さい水族館ですが工夫がされていると思います。大切にしたい水族館です。チケットはキャッシュレス決済できますがお土産コーナーは現金のみなので注意。
以外ときれいな場所でいろんな魚がいました餌やりができる場所もあって楽しかったです。
小さな水族館で、15分あれば見て回れてしまうほどの広さです。地元に愛される水族館で、よく幼稚園の遠足などに使われています。こじんまりしているけど、何回行っても癒される空間。数量限定ですが、鮭に餌をあげられたり、ペンギン、アザラシやカワウソのエサやりパフォーマンスもあります。近くに住んでいる方で年に3回くらい行くなら年パス購入をオススメします。
新札幌駅からサンピアザ館内を通り抜けてすぐの水族館。小さめの昔ながらの水族館という感じです。クリオネやケープペンギンやゴマフアザラシ、コツメカワウソもいたり、水族館らしい生き物達が一通り見れます。1時間弱ぐらいで館内を見てまわれるので、時間が余っている時や子供連れにちょうど良いと思います。遠方からここ目当てで来る人はいないかもしれませんが、JRだと新千歳空港と札幌駅の途中にあるので立ち寄りやすく、水族館が好きでもう一ヶ所どこか寄りたい時なら良いかもしれません。
開業から40年程が経つ新札幌駅の水族館。そこまで広い施設ではありませんが、2階建ての館内でたくさんの生き物を見る事が出来ます。ちょうどいい広さで子供や親も疲れる事なく見れるのも良いところです。(所要時間が1時間ほど)施設の古さは感じますが、約1時間に一度の大きな水槽でのスタッフの餌やりや、ペンギン、アザラシ、ドクターフィッシュ、海辺の触れる生き物、北海道の魚たちなど見所は沢山です。私も何度も購入しましたが、年間パスポートが2,200円の為、年に3回以上来る方は購入をお勧めします。札幌市中心部から車で30分以上と割と遠いですが、水中の生き物が好きな方や、子供連れの方には間違いなく満足のいく施設だと思います。
名前 |
新さっぽろサンピアザ水族館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-890-2455 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

古くて新しい水族館。設備は古いけど水槽などは少しずつ新しくしている。職員さん手作りの案内や、飼育員さんの長靴をボロボロにしてしまうカワウソ三強大(兄弟)というのが面白い。タッチプールもあるしクリオネなどけっこう珍しいものもいるし飼育年数が長いせいか大きく育った魚もいる。鮭はもちろんいっぱいいる。売りきれていたがエサもやれる。駅前で行きやすいし、いきもの好きなら大通りのムーディーなところより断然こっちがおすすめ。安いし。