金物屋奥の懐かし中華そば。
岩幸商店の特徴
金物屋の奥にある食堂で、面白い店の造りが魅力です。
昭和の香り漂う中華そばが450円で楽しめる貴重な体験。
鶏肉がプリップリで出汁の塩梅も絶妙なとりそばが大人気です。
表からは完全に金物屋さんの岩幸商店。二度通り過ぎてしまいました。向かいの駐車場に車を停め店に入ると奥に食堂の文字が!バイク友オススメのラーメンをいただきました。澄んだ醤油ベースと細麺がマッチ、ほろほろ崩れそうな茹で豚も旨し!これで消費税なし450円は安い!!!
ラーメン大盛り頂こうと思ったら2玉だとの事なので1.5玉にしてもらいました。ラーメンというより昭和時代の懐かしい食堂の中華そばです。安くて美味しい、スープはあっさりしています。ご店主は優しく感じが良かったです。
一関市大東町大原で金物店を営む傍ら、店の奥に食堂のスペースがあるレアな作りの食堂です。店先の看板にある様に、70年の歴史ある昔ながらのビジュアルで懐かしい味がするラーメンです。スープは澄んだ醤油味で、動物の脂をほぼ感じない癖のない味わいです。麺は中太ちぢれ麺で、具材はチャーシュー2枚、ナルト🍥、メンマ、海苔、わかめと王道です。食べた後に優しい気持ちになる素朴なラーメンです🍜。ラーメン🍜税込450円!価格も昭和プライスです!!
ネットでラーメン屋を検索してたら面白そうなお店だったので来店。他の方のレビューにあるように金物屋の奥にあります。昭和の香り漂う店内、10時30分頃と半端な時間だったので客は自分1人、奥からTVの音が聞こえるが店主が居ないので引き戸を引いて声を掛けると「はいはい、すいません」と人の良さそうなご主人。待つ事、数分。でてきたのは昔ながらの中華そば。ラーメンではなく、昔、親に連れられて食べた懐かしい感じの中華そば。美味しかったです。また行きたいと思います。
日帰り出張でお昼に伺いました。代々続く金物屋さんののれんをくぐって奥に進むと、テーブル席があります。ラーメンは450円でした。地元に愛されるお店ですね。
2022.4.29昼 ラーメン…450円旧・大東町にある、日用品店(かつての金物店といった品揃え)と麺類食堂が同居した、創業70年超えの老舗。その日用品店を通り抜けて店舗奥に進むと、客間が見えてくるという構造。卓上に揃えられたの少年ジャンプ達は2020年で止まっている。GW初日にしてはちょっと冷え込むこの日、店主が客席まで来て、私の近くにあるストーブの火を灯してくれた。見た目通りの郷愁を誘う中華そばだが、むちゃくちゃしっとり仕上がったモモチャと、色紙切りされたワカメが印象的。
前々から気になっていたお店✨ようやく来店することが出来ました✨✨金物屋さんの奥に食べ何処があります❗️恐る恐る戸を開けたら人が良さそうな店主がお出迎え😊私は「とりそば」を注文し嫁さんは「ラーメン」を注文👍「とりそば」は鶏肉がプリップリとしていて弾力があり美味しかった✨出汁も程良く効いていて塩辛くなく丁度いい塩梅で美味しかったです😊メニューには無いのですが「チャーシュー麺」もあるそうです😅後から来店した常連さんが頼んでました💦昭和感満載で雰囲気の良いお店でした👍
昔ながらの素朴な中華そば、最高✌ヤミツキ。
藩政時代一関と陸前高田市を結ぶ今泉街道に面したお店。表は金物屋であるが、ガラス戸を開けた奥のスペースに食堂がある不思議な食堂。初めて入店する人は、ちょっと戸惑が、勇気を出すのが必要かも?元々は食堂で後に金物屋のコーナー?を作ったらしい。創業七十年をこえる知る人ぞ知るラーメンの名店だが、鷄そばもいける。
名前 |
岩幸商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-72-2280 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

え?いいの?この店で正解??的な店構えの、金物屋さんの奥に食堂がありました。素朴な癒やされる懐かしい味です。ラーメンが550円!安い!