デカ盛りカレーで病み付き確定!
コーヒーレスト豆の木の特徴
日替わりメニューのオムライスやお弁当がボリューム満点で、コスパが非常に良いです。
昭和の香りがする落ち着いた雰囲気が魅力的で、ゆったりと過ごせる空間です。
裏メニューのデカ盛りカツ丼は、他にはない特別な体験ができます。
日替わり(オムライス)を注文しましたオムライス以外に5,6品 量凄いし…『オモウマ』を彷彿させるお店です日替わりとお弁当で1,430円コスパ、グッドです👍
カツカレーいただきました。ルーは、2日位かけて作ったトロミのある家庭的な優しくてほっこりする感じです😊スパイス、ガンガン系ではないので辛いのが苦手な人でも食べれますヨ!店主さんも愛想ある感じで良い雰囲気また行かねばと思えるお店です♪
2回目の訪問です。デカ盛りで人気のお店。カツカレーを注文しました。午後にも仕事あるのでデカ盛りはやめておきました。まぁそれでも結構な量ありました。相方が頼んだ日替わりランチにはドリンクは付いていなかったのですが相方にもコーヒーをサービスしてくれました。コーヒーも美味しかったです。お腹を空かして、いつかデカ盛りチャレンジしてみたいです。ごちそうさまでした♪
裏メニューのデカ盛りカツ丼に挑戦しました!ソースカツと卵とじカツの両方が一度に食べられるお得な仕様になっていました!全部のメニューがデカ盛りに出来るそうなので全制覇したいです!
以前から気になってたこちらのデカ盛りを目的に来店。11時に着くと…店内はお弁当作りで大変そう。でも、快く対応して頂き、無事注文することができました。チキンカツカレーとカツカレーのデカ盛りを注文。ただ…普通盛りのチキンカツカレーでも十分な量。デカ盛りは…想像以上に迫力があります。1kgのご飯を目の当たりにするとさすがに笑いそうになりました。カレー自体の味は牛スジをじっくり煮込み、かなり濃厚かつ甘味のあるお味。大変美味しいカレーでした。他にもデカ盛りはできるとの事なので…次回は別メニューを試してみます。
カツカレーハンバーグトッピングのデカ盛りでいただきました。よく煮込んでいるので普段お家で作るようなカレーとは格段に味が違い大変美味しいです。カツもサクサクでいてジューシーで美味しく完食できました。あのサイズのカレーにサラダとジュースも付いているので大変お得だと思います。オーナーの方も常連のお客さんも気さくでお話するのが楽しかったです。次はカツ丼のデカ盛りもいただきたいです◎
店内は昭和の香りのする雰囲気です。デカ盛りが売りのお店なんでしょうか、多くの人が大盛りメニューを注文してました。食べ残してもフードパックをくれるので残りをお持ち帰りすることもできます。チキンカツカレーを注文しましたがカレーの味がとても美味しかったです。ラインでお店登録ができるみたいでモウロクするとお得感クーポンだったり精算時に値引きができたりしてお得感があります。
すごく優しいママさんです。徳島の喫茶店で、ホントにオススメですね。
鴨島町に所在する老舗のカフェです。駐車場は建物正面右側の道路を進むと完備されております。テーブル席、カウンター席が有り、アットホームな雰囲気が特徴的でした。オーナー様が、とても気さくで明るい方で、初めて訪れましたが、緊張感もほぐれました。メニューは、ワンコインメニュー等、いずれも大変リーズナブル且つ、ボリュームも有り、大変満足しております。地域のテレビ放送や雑誌にも掲載されており、ユニークなメニューとの相乗効果で、話題のお店でもあります。
名前 |
コーヒーレスト豆の木 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0883-26-0238 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

徳島県内の、オリジナル手づくりカレー、デカ盛り(㌔単位)、フランクで謹厳実直な女性オーナーがキーファクター❗...と言えば、プレゼンスナンバーワンの『コーヒーレスト豆の木』さんです😊✨そのカレー🍛✨は本格派‼️専門店を凌駕するほどのインプレッション✨オリジンで絶品、病み付き✨✨ポイントはベース。何日も時間を惜しまずコトコト煮込んだテールスープ。それに、フルーツや玉ねぎもふんだんに投入している為、味に奥行きの世界観が拡がっています。カレー粉はターメリックやガラムマサラ...etc、10種類以上に及ぶスパイス構成。コスパ\u0026タイパ良く美味しいのは当たり前の過当競争...そんな成熟されたカレー業界の中において、カフェ形態の豆の木さんが明確なアドバンテージを得られているファストファクターは、オーナーの魅力から生みだされる、安心感のあるコンフォートゾーンであると思われます。カレーが食べたい時にアンコンシャスバイアスがかかりますね~😋💕💕SNS(インスタ)も駆使されていて、ユーザーインターフェイス良好!!認知度の拡大、安定感のある知覚品質、更にはロイヤリティ、パーソナリティにも好循環を産み出している、多数のプロダクト。スモールビジネスのロールモデルだと思います。原点ですね🤔✨