駅前で快適!
びざんの湯の特徴
午前中は520円で、贅沢な天然温泉を楽しめます。
ホテルサンルート徳島の11階で、源泉かけ流しの温泉を提供しています。
駅前の好立地で、日帰り入浴が気軽に利用できるオアシスです。
フェイスタオルもバスタオルも、8th Dec. 2024現在、借賃は同額でした。お肌のお水の弾き具合と相談して決めると良いかと。宿泊客でもないのに、フロントの方は親切にしてくださいました。
夜行バスで早朝到着後、朝7時から日帰り湯が利用できるのは大変ありがたいです。内湯は茶色の温泉で凄く気持ちよかったです。小さいながらもサウナがあって最高受付のスタッフさんも優しく丁寧に接客していただきありがたかったです。日帰り手ぶらセット(風呂+タオル2枚)1120円。
褐色ですこし粘り気のある水質、かなりしっかり温泉でした。利用したのが金曜日の19時位でしたがそんなに混んでないので寛げました。内風呂の他に小さな露天風呂(ジャグジー)、サウナがあります。更衣室にウォーターサーバーもあります。スタッフの女性の対応も気持ちよかったです。880円、最初ちょっとお高めかなと思ったけど満足です。
タオルを借りると計1.000円で入浴できます。サウナは小さめ、外のジャグジーは塩素の香りが凄く、入れるものではなかったです(・・;)中のお風呂は気持ちよかったです!効能等は、、忘れましたが、確か、にごり湯だったような記憶です(. ❛ ᴗ ❛.)値段を考えると、少し高めかなぁといった印象はありますが、1度行ってみる価値はあります。
ビジネスホテルの温泉です。値上がりして割高感がありますが、徳島市内に温泉施設が少ないのでたまに使用させていただいています。メイン浴場のにごり湯目当てで利用しています。日中は人も少ないので落ち着いて利用できました。
ホテルサンルートの11階にある大浴場。ホテル宿泊客は無料で利用できる。時間限定ではあるものの、入湯料を払えば外来客も利用することができる。外来客は11階エレベーターを出たところにある券売機で入湯券880円(以前の730円から値上げされた)を購入し、カウンターのおばちゃんスタッフに渡すと靴ロッカーのキーを渡される。なお、入湯券以外にもタオル(120円)やアメニティ等も販売している。ロッカーの清浄度は60点くらいだろうか。カランは浴場に入って右手に6基、左手に3基ある(うち1基は使用中止だった)。シャワーヘッドなどカラン周りの設備の清掃がいまいち。カビのような簡単にこすって落ちる汚れくらいはきちんと洗い落としておいてほしいものである。正面にはサウナがあり、5人くらい収容できる。メイン風呂は色濃いめで泉質は不明。湯の色が濃いので足元に要注意だ。屋外には水風呂とジャグジーがあるが、どちらも狭め。そしてジャグジーは塩素強めですぐに撤収した。おまけ程度のサウナなのにサウナハットを被って悦に入った若者がベラベラ喋っているので興醒め。喋らないようにという注意書きの張り紙もあるのだけれど、お構いなしのようである。せっかくテレビなしサウナで静かなのに。ホテルのスパとしてはよい方だと言える。価格設定は近隣に競合がないからこの価格で勝負できるのだろう。サウナ目当てでこのホテルに宿泊することも検討したが、結果泊まらなくて正解だった。
7時から正午までは割引料金で入浴可能お風呂もゆったりしており湯加減もお湯の質も快適!のんびりくつろげるお風呂ですなお建物の屋外には源泉が沸いている場所があったりします。
日曜日のお昼前に利用しましたが、お客さんも少なくほぼ貸切で利用できました!サウナは90度いかないぐらいで低めですがしっかり汗はかけました。サウナ室はテレビ無し時計も無しですが、5分砂時計だけがあり、サウナに集中できて良かったです。水風呂が露天にありこれも良く、ベンチも2つ設置されていました。お風呂も清潔でサウナのタオルも定期的に変えてくれているようでした。また利用したいです。
薄い茶色の天然温泉。石造りの大きな浴槽。手足を伸ばすと疲れが抜けていきます。小振りですがサウナもあります。屋外にはジャグジーが設置されています。サンルートホテルに宿泊していれば無料で利用できます。
名前 |
びざんの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-653-8760 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

JR徳島駅より程近い「徳島名店街」・「ホテルサンルート徳島」の最上階となる11階に所在する天然温泉施設となります。日帰り入浴も可能となり、現在朝7時~夜20時迄御利用可能です。尚、メンテナンス期間等、御利用頂けない日時も有り、館内に掲示がなされていましたので、予め御確認される事をお薦め致します。当日は自家用車で赴き、現在、日帰り温泉の利用で駐車料金2時間分の割引が適用され、隣接の直通通路も設けられている最も利便性が高い「駅前モータープール No.1」へ駐車しました。駐車証を温泉フロントにて提示されますと、割引印を押印くださいます。エレベーターを降りるとワンフロアが温泉施設となり、フロントには店員さんがいらっしゃいます。フロント横には券売機が設けられていますので、入浴料精算の他、貸しタオル等、手ぶらで御利用可能なメニューも取り扱われていました。自販機コーナーも設置されていますので、水分補給も容易に行えます。温泉内のアメニティは、現在、「シャンプー」、「コンディショナー」、「ボディソープ」、「フェイスウォッシュ」、「スキンケア」等が備え付けられています。フロントにて入浴券を提出すると脱衣室内のロッカーキーと同じ番号の靴箱の鍵と引き換えてくださいます。尚、フロントには貴重品ロッカーも設けられていますので安心して御利用頂けます。温泉水は地下深くより湧出した天然温泉となり、その成分表は脱衣室内に掲示されていました。市街地より湧出される希少な温泉水となりますが、幅広い効果・効能が記され期待が出来ます。浴室内には本浴槽、洗い場の他、高温サウナが設けられ、屋外の露天には水風呂、ジャグジー、休憩用のチェアーが備え付けられています。本浴槽のお湯は天然温泉成分が含まれた濁り湯となっていました。冬期に訪れましたが、身体の芯よりよく温まり、お湯の温度も最適で、大変気持ちが良く長湯が出来ました。屋外の露天風呂は11階の高さからの風が吹き込み、通常の温泉施設では味わえない開放感と爽快感を同時に体感する事が出来ました。屋上と云う事も有りフェンスに囲まれていましたが、植物が植えられ、眩い日の光も射し込み、リゾート気分を味わう事が出来ました。但し、冬期の風の強い日は予想以上に体感温度が低く感じられました。又、水風呂の底面が滑り易く感じられた事と、現在、屋内の2カ所に段差が確認されましたので、足下の確認と転倒には注意が必要かと思われました。本浴槽の濁り湯も大変気持ちが良かったのですが、何より温暖な気候の中での屋外露天風呂も更に気持ちの良い上質な一時を過ごせそうでした。徳島駅前は様々な飲食店やショッピングが楽しめる場所となっていますので、この温泉を含めた新たな発見が出来る利便性の高い場所とも言えます。