整備された道で登頂楽々、見張らしよし!
富田松山城跡の特徴
整備された階段状の登山道で、初心者でも登りやすいです。
本丸跡には多くの机付きベンチがあり、休憩に最適です。
見張らしや曲輪、本丸、土塁が残り、歴史的な見応えがあります。
とても整備され 本丸跡には机付きベンチが多くあり座る所は多く有ります。
北西の大手道を中心に、円弧状にぐるりと回った帯曲輪が段々に設定されています。本丸を中心にバームクーヘンのようになっています。なかなか珍しい縄張と思います。大手曲輪の西側にいくと平場を作るための石垣が露出していました。
品川グランドに車を止めれます。綺麗なトイレもあります。山頂までノンストップで30分。
JR備前片上駅から南下すること約10分。野球グラウンドが見え、脇に看板があります。看板の先を進むと登城路となります。城郭麓には親切に竹の杖まで用意されていました。城内は比較的、整備されていますが標高200mの城とは思えないほど時間が掛かりました。途中にベンチや案内板などがあり、道に迷うことはなさそうです。最初に東出丸と言う郭に到着します。遺構っぽいものは見受けられず、丁寧に削平された郭のみが残っていました。東出丸から本丸までは一本道。本丸付近に来ると案内板があり、右が堀切、左が本丸となっていました。堀切は城内有数の大規模な遺構で東西にのびる尾根を分断しています。岩盤を削ってつくられた堀切は必見です。続いて本丸です。本丸までは三ノ丸を通る搦手と二ノ丸、大手曲輪を通る大手があります。個人的には大手の方がオススメですが時間がなくて寄れませんでした。三ノ丸を経由して本丸に向かうと立派な土塁が顔を出します。本当に綺麗に残っていて、ここまで綺麗に残っている土塁は見たことがありません。削平も完璧で申し分ないです。結構きつい山城でしたが、登りきった時の達成感と残存する遺構に大満足。東出丸や本丸は景色も良く弁当持参で登るのも良いと思います。満足いく城郭探訪だったので星5をつけちゃいました。
30分〜1時間で登頂できます。品川グラウンド周辺から登山ルートがあります。
整備されてて、登りやすかったです。遺構が楽しめます。
Googleでナビをかけたら道の無い所を案内されました。
5月にはこいのぼり。
見張らしよし 曲輪 本丸 土塁も良く残っていて見応え有り。
名前 |
富田松山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

登山経験がなくても階段状の登山道なのでゆっくり登れば登頂出来ます。