道の駅で味わう、豆腐田楽と塩ソフト。
道の駅 白樺の里やまがたの特徴
道の駅で味わえるこだわりのとうふ田楽が絶品です。
国道281号線沿い、隣接するホーマックニコットが便利です。
珍獣ガタコンの卵をイメージしたオブジェがユニークです。
道の駅 白樺の里やまがたここのとうふ田楽が美味しい!中で豆腐をニンニク味噌に付けて炭で焼いてる!
281号線沿いの道の駅でした。陸中山形の街はずれにありました。ふるさと物産センターの中が変わっていて、階段状に展示されていました。簡単な食事が出来るようです。ゴミ箱有り、トイレクリナー無しでした。
こじんまりしてて、ちょっと薄暗い。入って目の前が広い階段になっていて、手造り工芸品等が並んでます。手摺りとか無いので、お年寄りには不便で危ないかなと思います。
珍しい道の駅でおしゃれなトイレで、入口の硝子が球面、清掃が行き届いてました。地元で取れた野菜も販売、体験で🧹ホウキも作れます。(有料)食堂の椅子も手作りでオシャレでした。🍦ソフトクリームも3種類販売、レギュラーソフト、潮\u0026レギュラーソフト、ワカメ入り\u0026レギュラーソフト350円税込み。
季節の野菜やきのこ、お土産や民芸品も置いてある道の駅。時期には松茸も。何もない山の中(失礼😅)なので助かります。外の売店では豆腐田楽やおもち、中にはランチ営業の食堂があります。14時ラストオーダー、カウンターで注文してお料理は席まで運んでくれます。片付けはセルフ。店内はとても清潔です。短角牛のハンバーグ定食はハンバーグがミニサイズ気味ながらお肉に旨みがあって美味しい。そしてサラダや小皿で結果お腹いっぱいです。ほうれん草中華ざると餃子は普通でした。やっぱり推しのメニューは左下のお肉系かな。
短角牛ハンバーグを食べました。地元の野菜やお肉を使った素朴で美味しい定食です。1200円と値上がりして高めですが、地元産でこれだけ美味しいものを食べられたら安いくらいです。とうふ田楽やソフトも絶品、産直のキノコも美味しい。必ず寄る道の駅です。
内陸部から沿岸部に向かって国道281号線を走ってくると久慈市に入って直ぐに道の駅 白樺の里やまがたが出てきます。敷地や規模は大きくありませんが小ぢんまりしていますが物産館は見ていて楽しいです。産直や土産物は少ないのてすが時間がある方は立ち寄って一休みして下さい。平日は地元の人々の憩いの場所で営業マンの休憩の場所にもなっていますね。
おしるこ団子の中にクルミ🤤ほうれん草練り込んだ麺ザルでいただきました。ラーメンも食べてみたかった🤭ガタゴンの卵食べてみた。半熟な黄身いい感じです。ガタゴンの卵のモニュメントなにげにレストランの軒下に足跡が😳🎶🤭🎶なんか楽しい。外の椅子で味噌田楽もコーヒーと一緒に外でパクリイイトコだなあ~駐車場には近代的な装いのトイレ🚻何故か館内が階段になっていて商品が陳列されている車イスからだと眺めるしかないかな🤔
人柄の良さ、これが第一印象!朝ドラあまちゃんで話題の、まめぶ、食べてみましたよ~。もちもちのお団子?みたいな中に黒蜜、くるみを包んでいます。これ、美味しいですよ!短角牛の焼肉定食でお腹一杯o(*⌒―⌒*)oこのあとは、白樺美林をドライブしました。季節が変わる頃にまた訪れてみたくなる場所です!三陸ジオパークは魅力満載ですね。
名前 |
道の駅 白樺の里やまがた |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0194-72-3131 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

スタンプラリーで寄りました。店の前には巨大な卵のオブジェが。調べてみたら、ガタゴンと呼ばれるUMAの卵らしい。店内にも足跡などがありました。とても小さな道の駅でしたが、手作りの工芸品が多く見ていて面白かったです。