奈良時代の輝き、33年ぶりのご開張。
安養寺の特徴
奈良時代の天平勝宝年間に創建された歴史あるお寺です。
昔より綺麗になったという改修工事で魅力度アップしています。
2018年に本尊のご開張があり、多くの参拝者が訪れました。
お寺の改修もでき、四季の花も綺麗。これから、アジサイが楽しみです。
改修工事があったのでしょうか、昔より綺麗になった気がします。此方のお寺で私の知っているお坊様はとても優しく、お経を唱える声も素敵です。あまり訪れる機会は有りませんが、またあのお経を聞きたいです。
2018年5月19日33年ぶりに本尊のご開張、観に行く。
名前 |
安養寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0869-92-1632 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

奈良時代の天平勝宝年間(749~757)に、孝謙天皇の勅願で報恩大師によって創建。鎌倉時代の最盛期には56もの院坊を擁していた。備前八十八ヶ寺の十二番目の寺。栄西、比叡山延暦寺出家得度後にもここで学ぶ。