白鳥神社で風鈴と風車を。
白鳥神社の特徴
風鈴と色鮮やかな風車が魅力の華やかな神社です。
日本武尊にまつわる歴史を感じる特別な場所で心洗われます。
境内には樹齢800年の大楠と、松原に続く散策路があります。
仲良しの友達と、初めて白鳥神社に来ました🔰風車は、運が良く回ります様に…との事で、風車に願い事を書いて社務所に出すらしいです。(1個500円)パワースポットのくすの木は、圧巻でした☺お参りが出来たので、何となく晴れ晴れとした感じがしました(笑)
風鈴と、たくさんの色鮮やかな風車が魅力的でした。おみくじを結びつけるのものは、縦や横に張られた糸ではなく、釣糸だったのも面白いなと思える場所でした。
すごく華やかな場所で、風鈴や風車に目を惹かれました(*^^*)風が吹くたび風鈴の音と、気持ちよく回る風車がとても素敵に感じました♪境内も広くきれいにされており、裏の松原も歩いたら、ゆっくり過ごせる場所だなと思いました(^^)季節によってもまた雰囲気が変わると思うので、また時期を見て参拝したいです!
敷地がとても広く、駐車場も無料で大きかったです。たくさん飾られている風鈴と風車が綺麗でした。はまちを釣り上げるおみくじや、食べ物の種類で占う和食みくじなど面白いものがありました。階段はないため、お年寄りでも自身で歩ける方なら大丈夫です。人も少なくてゆっくり楽しめました。駐車場は南側と西側にありますが、西側駐車場への道は狭いので、運転に慣れてない人は南側の大通りから入れる駐車場の利用をオススメします。
晴れていたらもっと風車が映えたと思いますが、とても華やかな神社でした。小学校の教室風なスペースがあり、GTOのパロディを即興でして遊んだりもしました。かたっ苦しくない息抜きのお参りに最適です。別日にバレーボールの仲間が旅行に来たので2度目の参拝。日本一低い御山が見たい、とのことで、ちょっとした丘を探して歩いていたが、見つけてビックリ(´⊙ω⊙`)ほぼフラットな場所にありました(⌒-⌒; )
風鈴と風車が素敵な神社です。随神門に鳥がいるのも特徴的です。様々な絵馬も飾ってあり、見ていて飽きない神社でした。御朱印も、直接書いていただけました。
帰り道、 #東かがわ市 の #白鳥神社 に立ち寄る。ここには、 #香川の保存木 になってる #楠 の大木がある。これを観にきて見た。側で見るとかなりデカい。楠の巨木のある、#白鳥神社 の事は知らなかったが、結構立派な神社である。そして結構、映えスポットかも。(笑)
何度か訪れています。先日は、良い風が吹いて物事が良く回りますように🙏との願いから風車廻廊が設置されて綺麗でした。子供達の書き初めも展示していました。すごく上手に書いていて感心しました。神社の裏手には、日本一低い山御山があります。低すぎて分かりにくいですが。
2023年3月訪問駐車場有り:神社の正面より右通りかがりに見つけて訪問。雰囲気はほがらかな感じでした。おもてなし猫にも会え、おさわりさせて貰いました。喜んでいたら、その後甘嚙みからの猫キックもプレゼントされました。良い想い出になりました✨神様ありがとうございます✨
名前 |
白鳥神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0879-25-3922 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

「白鳥神社」存在を知りませんでした。ランプロファイア岩脈を見た帰りに見かけて立ち寄りました。日本武尊(やまとたけるのみこと)に由来があるある神社だそうです。個人的には稲荷神社の鳥居が綺麗で気に入りました。大きなクスノキもあって立派でした。境内には約十本のクスノキがあり、環境省が選定したかおり風景100選の一つに選ばれているそうです。中でも香川県の保存木に指定されているクスノキは、樹齢約八百年、高さ約三十メートル、境内の森に一段と威容を誇っています。触ると願いの叶うエベスさんもあって面白い場所でした。