静寂の中で大吉!
葦稲葉神社・殿宮神社の特徴
御祭神として葦稲葉神と鹿江比売命を奉っています。
初詣では大吉が出ると評判の神社です。
合祀された鹿江比賣神社は式内社として歴史があります。
静かで落ち着いた神社です。広さもあり木が鬱蒼と茂っていて、まさに静謐といった感じです。地域で大切にされ、桜の幼木が植林されています。由緒ある神社です。この地域は神宅(かんやけ)といいますが、「当神社と由緒浅からんもの有り」と碑文に記されています。昔から拓けた土地だったようです。
初詣行って大吉出ました!!ありがとうございます!!しらんけど。
葦稲葉神社は倉稲魂命と鹿江比賣命が奉られており、合祀された鹿江比賣神社は式内社であったようです。殿宮神社は素盞嗚尊が奉られており、葦稲葉神社の摂社となります。ニコイチで社殿に奉られています。境内には元禄年間の燈籠や文久年間の狛犬、古井戸などが見られます。記念碑に当神社の由緒が記されています。
広くて静かな神社です。由緒ある神社らしく来てみました!
名前 |
葦稲葉神社・殿宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

御祭神 葦稲葉神を主祭神に鹿江比売命。本殿が2棟並び向かって左が葦稲葉神社、右は摂社 殿宮神社、延喜式内社の鹿江比賣神社の論社の一つです。境内入口の鳥居扁額には、「鹿江姫神社 葦稲葉神社 殿宮神社」とある、また 拝殿に二つの扁額 左が「葦稲葉神社」で、右が「殿宮神社」と書かれています、本殿を見ると二つ並んでいます。