葛尾村の新しい交流館、手芸品と自然を楽しもう!
葛尾村復興交流館あぜりあの特徴
原子力事故からの復興のシンボルとして地域に貢献しています。
手芸品展示やコーヒータイムを楽しめる交流施設です。
自然豊かな環境の中に位置し、遊歩道も整備されています。
石井食堂で食事後にコーヒータイム。ツーリングの休憩でコーヒータイム。コーヒーはイタリアンとブルンドがあり200円を支払いカップをもらって自分で注ぐタイプ。
コードFで伺いました。あと少しで閉店時間だったので申し訳ないと思いましたが、施設のお姉さんがとても感じのいい方でした。建物も清潔でキレイでとても良い場所でした。えごまのアイスも食感が楽しく香ばしくて美味しかったです(^^)また行きたいと思いました。
Facebookでシェアさせてもらってます「早坂らいむ(46歳女装師)」です。11/20にお伺いしましてコーヒーとかつらおプチ煎(きなこ味)をいただきました。私の住んでる双葉郡富岡町のふたばインフォさんで購入した「でれすけ(葛尾村産里山のつぶ100%使用の純米吟醸辛口)」をいただきながら「次は凍み餅だな!」と…またお伺いできる日に期待しています。(* ̄∇ ̄)ノ。
原子力事故からの復興のシンボル。川のほとり、木立とても静かで休まります。管内は木を多く使っていて香りに癒やされます。葛尾の特産品が販売されており、コーヒーも頂けます。コーヒー200円☕トイレも綺麗です。高速充電器もあるので電気自動車の方も良いかと思います。
道の駅では有りませんがトイレを利用させて頂きました。建屋裏には小川が流れていて綺麗な施設でした。
トイレ利用の為によったので何の施設かはわかりません。
数年前にできた交流施設。館内は無料Wi-Fiがつながり、特産品を販売しています。コーヒーマシンで入れたコーヒーを楽しむこともできます。また、週に1回、村で採れた野菜も売っています。新しい施設なのでトイレもきれいです。ドライブやお仕事の休憩スポットとしてどうぞ。なお、毎週火曜日と年末年始は休館のようなのでご注意を。
8年前この辺りに半年ほど来てたから懐かしい。当時は避難地域だから店なんか全部閉まってた。もちろんここの食堂も。綺麗なお店で丁寧な接客する兄ちゃんが気持ちいいね。他の方の投稿にあるように全てが大盛り。大盛り。半カツカレーをオーダーしたけど半じゃないよ。普通の量より多いよ💦
裏に小川があるよ❗
名前 |
葛尾村復興交流館あぜりあ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0240-23-7767 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

コードFで立ち寄らせていただきました。綺麗な施設です。中はコーヒーなどスペース、地元産商品の販売、大きなスペースで何かの催しなどするスペースがありました。建物入口付近の自販機に、肉、お弁当が販売されてました。これは珍しいですね(笑)