かつての青函連絡船、今ここに。
青函連絡船 小湊桟橋跡の特徴
戦後の青函連絡需要に応じた歴史的な桟橋跡です。
かつて計画された第2青函連絡船に思いを馳せる場所です。
出港予定だった青函連絡船の夢が感じられるスポットです。
戦後の青函連絡需要に対応するため、作るだけ作ったのちに計画変更で破棄された桟橋跡です。新聞記事などによると桟橋脇で漁具が山積みになっている辺りに可動橋があったようですが、可動橋そのものの痕跡や可動橋まで敷かれていたであろう鉄道線の痕跡なども漁港内には残っていません。現地にはこれが小湊桟橋跡であるという看板などは一切ありません。桟橋そのものは特に立ち入り禁止扱いなどにはなっていませんが安全柵などもないので立ち入りする際はどうぞお気をつけください。
ああ、かつて第2青函連絡船の計画があった場所ですね。夢の跡、ですね。
名前 |
青函連絡船 小湊桟橋跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ここから青函連絡船が出港するはずだったとかテストで1度来たとか想像すると感慨深いというかワクワクする場所でした。