古城のような灯台、冬も癒やし。
安井埼灯台の特徴
1949年初点の立方体形状灯台は貴重な存在です。
見つけにくい場所にあり、静かな環境が魅力です。
古城のような外観が訪れる人を癒やしてくれます。
畑のそばにひっそりと佇んでます。だいたい断崖に建っているイメージが覆されるとても平穏をかんじる珍しい四角い灯台です。
7月に尋ねましたが、周りに木が生い茂っていて道路のすぐ脇なのですが、見つけにくい場所でした。
標識を見て寄って見た どっしり体形で余り見慣れない四角の灯台 周辺には民家が普通にあります。
癒やしの場所。
四角い形をした灯台でした。階段など手入れはされていない。
メバル、小さかったけど、結構つれました。
古城のような素敵な灯台でした。
民家へ下る横道にある灯台。
名前 |
安井埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

立方体の上部にレンズが乗った少し変わった灯台で初点は1949年。上部の装飾が欧州の古城っぽい雰囲気です。ホタテラインの側道に建っています。高さは12mあるので特別小さいわけではないが、道沿いにも関わらず目立たないので見落としやすい。灯台に近づくのは容易です。駐車スペース有り。前面道路に窪んだ所があるので1台停めれます。トイレはありません。