驚きの豚かばやき重、旨さが凝縮!
源喜亭の特徴
厳選された豚肉を使用した、豚蒲焼き重の美味しさが際立つ店です。
特製のウナギ蒲焼きタレで仕上げた炭火焼きの豚肉が絶品です。
豚ひつまぶしには出汁入りポットが付き、最後はお茶漬け風も楽しめます。
あまりのおいしさに感動しました。見た目の豚は硬そうでどうなんだこれ、みたいな感じでしたがいざ食べてみるとホロッホロでした、、、顔面ほろライブになったかのようでした。まぁ確かに遠方からわざわざ食べにくるよなぁというような感動の逸品でした。
約2年ぶりに再訪。前回はコロナ禍真っ只中のためひつまぶし重をテイクアウト。今回は豚蒲焼き重と炙り豚ロースと蒲焼きも両方食べられる特上豚かばやき定食をオーダー。豚蒲焼きはとにかくめちゃくちゃ柔らかくてジューシー。しかも量が多い。炙り豚ロースも柔らかくて香ばしいかおりがたまらない逸品。個人的には豚かばやきより炙り豚ロースの方が好み。営業時間は11時から19時までの通し営業なのも嬉しい。場所も国道沿いなので分かりやすい上駐車場も完備なので利用しやすい。ここはほんとおすすめ。
ランチで利用しました。入口にある券売機で豚ひつまぶし(姫)を注文しました。11時過ぎだったのでお客さんはまだ少なくて注文してから10分ほどで配膳されました。ウナギの代わりに豚肉を使ったひつまぶしで、食べ方も1杯目はノーマル、2杯目は薬味を加え、3杯目は薬味と出汁を入れてと3つの味を楽しめました。豚肉は角煮タイプで柔らかい肉の部分とトロトロになった脂身の部分がバランス良くて、パサパサ感は全くありませんでした。おそらく一度、茹でて角煮ほど柔らかくしてから、ウナギのようにタレを掛けて香ばしく表面を焼いているのだろうと思います。出汁は温かいものと、冷たいものの2種類から選べ、今回は暑かったので冷たい出汁にしましたが、本当に美味しかったです。姫サイズは一番小さいサイズなのですが、お肉もご飯の量も十分にあり、かなりお得だなぁと思いました。豚汁も美味しくて、お代わり1杯までは無料と嬉しいサービスもありました。券売機の支払はQR決済やクレジットも使えて大変便利でした。駐車場は広めなのもいいですね。また訪れたいと思うお店でした。
20230418炙り豚丼 並盛 950円(トッピングで、わさび0円、マヨネーズ50円)で、合計1000円。味の方は評判通りおいしいと思う。夕方に訪問。水のピッチャーは、昼からそのまま置いているのか氷はなく生温かかった。言ったら氷入の水を出してくれた。席によって、丼のタレや醤油が置いてなかったりと、夕方だからかもしれないが、ちょっとどうかと思った。自動販売機だけど、電子マネーに対応。接客対応はよい。徳島のラジオが流れていた。
今日初めて来店しました✋豚のひつまぶしを選択🐽美味しゅう頂きましたლ(´ڡ`ლ)コスパも良く豚肉の大きさも程よく柔らかく美味しかった(^q^)前々から気になってたお店でした🌋またひつまぶしには出汁入りポットがあって最後はお茶漬け風にして食べたら美味しかった🤤今度は蒲焼き風を食べにきたいですლ(´ڡ`ლ)完食しましたv(´∀`*v)ピース
豚蒲焼き重の竹1090円を頂きました蒲焼きと言うより角煮かなタレがたっぷり掛かった柔らかく煮込まれた肉に山椒をたっぷり掛け完食豚汁も美味しかった自家製きゅうりの漬物が備えてあるのも嬉しいテーブル席とお座敷が有りティッシュとアルコールシートが備えてありますお茶と水はセルフです男性客が多いと思ってたら女性の方が多く安心して入れました。
初めての豚のかば焼きなんと美味しい事少しびっくりです。駐車場有良い感じの雰囲気ひつまぶし迄いただけて嬉しいです豚の柔らかい事少し感動です。鰻以外にこんなに美味しいなんて又来たい。お値段もリーズナブルです。こちらは、一度は足を運んでも良いお店かな皆さんもかば焼きを思いだしたら是非一度ご賞味あれ❣️❣️❣️
豚まぶし。げ、あぶらぎとぎとな豚肉と思いきや、ペロッといけます、自分の感覚ですが、胸焼けも無し人よりは胸焼けする方なのに、さらっといけます。だし汁入れてのまぶしは最高でした。ちなみに、お茶セルフですが、ティーパック1こ、入れれます。贅沢駐車場も10台はとめれます。
お昼ありがとう😊美味しかったです。お箸で切れるぐらいほろほろで、何を食べても美味しかったです。豚汁も美味しく、気軽に行けるお店です。
名前 |
源喜亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-679-8615 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

久しぶりに来店しました。自動券売機が変更されていました。携帯のQRコードの読み取りが、スムーズに出来ました。どのメニューを、食べてもとても美味しいです。豚のひつまぶし(竹)を食べました。豚汁のおかわりは1回だけ出来ます。おひつに入って出てきますので、よくかき混ぜてお茶碗によそぎます。約3回分ありますので、最後は、だしをかけてお茶漬けでいただきました。お腹いっぱいになりました。是非、みなさんも食べて下さい。定休日が、一定でないので注意して下さい。