世界一狭い海峡、驚き体験!
土渕海峡(世界一狭い海峡)の特徴
土渕海峡は世界で一番狭い海峡として知られ、ギネス認定されています。
狭い海峡の上に公園があり、訪れる価値が高いスポットです。
地元のタートルマラソンのスタート地点としても人気があり、訪問者を魅了しています。
最初はただの川かと思い通過してしまいましたが看板を見て気づきました海峡と思って見るとこんな狭い海峡があるんだなとある意味珍百景で記念撮影しました。
「世界で最も狭い海峡」として1996年1月、ギネス世界記録に認定されたそうです!最狭部は9.93メートルです!皇踏山の展望台から海峡が一望できます!
タートルマラソンのスタート地点でした。海峡を越えるコースはここだけですね。世界一狭い海峡を渡った証明書があるようです。
世界一狭い海峡なので見に行ってみました。土庄港から自転車で5〜10分あれば行けます。自分が訪れた時は工事中で、随所にアップされている画像の通りでは無かったですが、これはこれで貴重な瞬間でもあった気がします。特に言うこともないので、この点数です。ちなみに、周辺にある市役所で来訪証明書を有料で発行できます😃
一見、何てことないただの川。知らなければ取り過ぎちゃうw でも全長2.5㎞・最小幅10m弱、ギネス認定の世界一狭い海峡。土庄町役場で横断証明書を発行してくれるそうです。もらえば良かった涙。
満ち引き時の流れの速さが魅力的。たしかにめっちゃ狭い。
小豆島には、実は2つの島があることをこの場所で初めて知りました。エンジェルロードは小さい方の島(前島)にあるようです。海峡だど知らずに通ると普通の川にしか見えません。迷路のまちに隣接しており、エンジェルロードからでも徒歩10~15分程度ですので、散歩コースとして良い場所だと思います。
世界一狭い海峡だそうです。駐車場がなく、行きずらいかも。
世界一が四国にあるというだけで、一見の価値はあるかと。近くの町役場で横断証明書(台紙込みで220円)がもらえます。他の方の口コミの様にインスタ映えがあるかというとそれほどではないので、近くの観光地、飲食店を訪れるついでに行ってみたらぐらいですかね。
名前 |
土渕海峡(世界一狭い海峡) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0879-82-1775 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.tonosho.kagawa.jp/kanko/sightseeing/581.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

土渕海峡(どふちかいきょう)は、土庄町前島(土庄地区)と小豆島本島(渕崎地区)の間を流れる全長2.5kmの海峡で、最も狭い所の幅が9.93メートルしかないことから、「世界で一番狭い海峡」として1996年にギネスブックに認定されています。近くの土庄町役場では、平日は商工観光課で、土日祝日は役場裏の宿直室で、横断証明書(100円)を発行しています。※2024年10月中旬から2025年2月中旬までの間は、工事のため「世界一狭い 土渕海峡 ギネスブック認定」の文字が工事用シートで隠れて見えません。