小豆島で味わう、生そうめんの感動。
銀四郎麺業株式会社の特徴
小豆島でしか味わえない生そうめんが大人気です。
工場併設の店舗で新鮮なそうめんを楽しめます。
香川県土庄町の港近くでアクセスも良好です。
関東では食べられない「生そうめん」の美味しさに感動しました。小豆島に行ったら必ず食べて欲しいです。
朝から冷たい雨で体が冷えていたので、温かいにゅうめんを注文しました。美味しかったです。あっという間に食べてしまいました。味変でしいたけとガーリックオリーブオイルを数滴入れたらまたこれ美味しくてびっくりでした☺
土庄港のすぐ近くで、わかりやすい場所です。細麺ながらコシがあり、喉越しもよく今まで食べた素麺の中でもトップクラスです。工場直結でスタッフの方の対応も温かくて素敵でした。お土産も買いました。生そうめんがオススメです。
年に一度の小豆島訪問。今回もなかぶ庵さんで生素麺と思ってましたが、この日は売店しか営業してないとの事で、今年は生素麺は諦めるか〜と思っていたところ、こちらのお店でも生素麺を食べれると発見したので、急遽訪問する事に。お店のほうは、製麺工場横のお土産販売スペースの奥に、とりあえず作りました☆と言う感じのお店でしたが、生素麺を限定メニューとして提供されていたので、無事に今年も生素麺を食べることが出来ました。生素麺一人前800円、高くもないが安くもない。素麺以外のサイドメニューは無く、純粋に素麺を食べるお店。注文して程なく到着した生素麺は、なかぶ庵さんと同じもちもちの麺で、やはり小豆島と言えば生素麺だね!と嬉しくなる食感でした。雰囲気的には有名店さんの方がいい感じですが、フェリー乗る前にサッと食べるには十分すぎる味でした。ご馳走さまでした。余談ですが、お店の駐車場は店の手前の看板を参考に進みましたが全然違うところで、実際はフェリー乗り場前の道からお店の前の通りに入り、お店を通り過ぎて30メートルほど行った右側にありました。ご参考に。
工場の横に売店と一緒にあります。先に会計をして席に着くスタイル会計時に店員さんが説明をしてくれ親切大きな荷物はレジ横で預かってくれる寒かったので にゅうめん と思っていましたが一番美味しく食べるなら そうめん と説明を聞き そうめん を注文そうめんがキラキラしていました連れが頼んだオリーブそうめんはオリーブの香りや味は我々には分からず。
寒い日でしたから、暖かい素麺を頂きました。椎茸風味のオリーブオイルが入れ放題。これがまたスープによくあって美味しかったです。もう少し店内のスペースに余裕があると良いですね。
2022.10.29 前日の13時頃行ったら生そうめんが売り切れになっていたので、この日の10時頃に再訪。午前中なのでまだ生そうめんがありました~。お店はお土産屋さんと一緒になっていて、お土産屋さんのほうに入るとお店の人が「店内で飲食するかどうか?」を聞いてくれます。「店内で食べる」旨を伝えてお土産屋さんのレジで先に食券を購入し、店舗内で続いているお店の方へ移動していただくシステムです。麺つゆを少しつけて生そうめんをすすると、のどごしがいいですね~。麺がモチモチ歯ごたえがあって、普段の乾麺のそうめんとは全然違いますね~。後日、島を発つ前にこちらで半生そうめんをそうめん好きの義母にお土産で買って帰りましたが、かなり美味しかったらしく喜んでくれました~ 笑。
小豆島で生ソーメン食べる!と楽しみにしてた所某お店が休み!😱ええーっ!と当日探しまくり、生ソーメンやってて17時まで営業の銀四郎さんあり、15時30分頃伺がいました。生ソーメンなので、小豆島でもやっているところ少なく心配は完売してること。早速、店長さんに生ソーメンと注文したら「売り切れです」と。(やっぱり、、、😭)でもすぐに「ちょっと待っててください」と裏に入り、一つ調達してくれました😆朝から生ソーメン食べる頭で一杯で超楽しみにしてたから本当に有り難かった🎵生ソーメンはもちもちで美味しかった😋🍴💕一気に食べてしまった!その日のホテルの夕食で半生ソーメン食べられたのて'すがこちらはツルツル、余計に生ソーメンのもちろん感を比較できました!たれの半分にはニンニクしいたけオイルを入れて食す。これも風味変わり初めての味🔰美味しかったです。自家製オリーブの実も塩漬け加減が丁度良く美味しかったし、お土産に半生ソーメンと店長さんお勧め銀四郎ソーメン買いました。店長さんと色々お話しもして、そうそう日野正平さんもロケで来店したお店で盛り上がりました🎵本当にありがとうございました。心残りにならず良い旅の閉めになりました。土庄港、オーキドホテル1分です。また伺いたいです。
ノーマル素麺と生素麺を注文。先にノーマルを食したのですが思わず「生素麺ではないか!?」と感じてしまうほどプリプリ!卓上に置いてあるガーリックしいたけオイルを投入すると絶妙に味が変化!大満足でした。ただ、その分だけ生素麺の感激度合いが落ちちゃった。小豆島東部にある「なかぶ庵」の方が生素麺は好きかなぁ~ どちらもメチャ美味なのは一緒ですけどね。次は銀四郎となかぶ庵の食べ比べをしようかw
名前 |
銀四郎麺業株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0879-62-1868 |
住所 |
〒761-4102 香川県小豆郡土庄町港新町甲5165−94 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

(消されたので再投稿です)コロナは5類になりマスクは個人の自由になりましたコロナを恐れることは大手やチェーン店に有利になります4年連続過去最高税収(23年72兆円)4年連続繰越金20兆円前後(20年30兆)なぜ個人店が苦しむ中、税収は上がったのでしょうか?マスクは利点もありますが、デメリットのひとつとして酸素欠乏症により免疫が下がります相撲、プロ野球、オリンピックなどマスク率は5%以下ですコロナよりもマスクによる熱中症を恐れるべきかと思います------------------------------------------------------------------------------------小豆島で有名なそうめんを頂きました土庄港から程なくして着きます早朝に到着したのですが高木さんスポットを巡っていたら確か13時過ぎになってしまい夏休みすぐの平日でしたが待ちが出るほどの人気店でした席数は15席ほどだったかと思います麺が市販の素麺と全然違うのとつゆもとても美味しかったです暑い夏に最高です欲を言えば国産小麦のそうめんがあれば食べてみたいなと思いましたまた行かせて頂きますご馳走様でした小豆島はとても素晴らしい島ですもうすぐレプリコンワクチン接種が始まりますこれは自己増殖型ワクチンといい接種してない方でも感染してしまう可能性が高いです「レプリコンワクチン お断り」と調べてみてくださいぜひ若い人達の力で美しい島を守って欲しいです------------------------------------------------------------------------------------以下はインフルエンザの罹患者数です2019年1月28日〜2月3日までの人数約21万人2020年1月27日〜2月2日まで約7万人多くの行事が無くなり、予防が始まりました2021年2月1日〜2月7日まで98人毎年何十万人と罹っていた患者数が激減します嘘みたいな数ですが本当です2022年1月31日〜2月6日まで41人テレビはコロナが強いので弱いインフルは弱体化したと報じますしかしわずか0.0002%まで減少しますそんなことあるのでしょうか?2023年1月30日〜2月5日まで約6万人今度はインフルが流行り出したと報道しますが例年に比べると少ない数字です2024年1月29〜2月4日まで約11万人こちらも多いには多いですが、例年の約二分の一です以上のデータは厚生労働省のHPで誰でも見れますではコロナとは一体なんだったのでしょうか?多くの方が苦しむ中多くの方がお金持ちになったのも事実です。