アポイ岳の魅力、地質を体感!
アポイ岳ジオパークビジターセンターの特徴
アポイ岳の生い立ちや地質に関する展示が魅力的です。
スタッフはフレンドリーで訪問者へ親切に対応します。
新しくてキレイな施設が登山口に位置しています。
国定公園のセンター手入れが行き届き綺麗な芝生におしゃれな入口など潤沢な予算で運営されているんだと思っていたら町の予算と協議会で運営されているとの事。受付の方々も親切丁寧な応対していただき、ジオパークとして自然に対する町の姿勢凄いなと思いました。大きく2つ地球の岩石、アポイ岳の特質など地質に興味ある人にはワクワクするコーナーと様似の自然、花や熊の出没状況、お土産コーナーに別れており色々と楽しむことが出来ました。
スタッフさん めっちゃフレンドリーです。入館料なしで、入れるんはかなりお得です。ノリでアポイポロシャツピンク買ってしまいました笑。
鹿追ジオパークビジターセンターの方にお勧めされたこともあり、アポイ岳に興味を持ち訪れてみた。ここアポイ岳はユネスコ世界ジオパークに認定されている(日本では9カ所)。地下深くマントルより、ほとんど変化することなく上がってきた「かんらん岩」によってできているアポイ岳。館内は静かで、他の来場者はアポイ岳を歩いてきた方か、窓口の職員の方と控えめに談笑しているのみ。案内等は無かったので、フラフラと展示を見たり音声案内を聞いてみたりとまったりと過ごすことができた。もう少し館内に質問等できる人がいてくれると有り難かったが、窓口のようなところで他の来館者の応対をしている方しか居ないようだったので諦めた。次回はアポイ岳に登りたい。
とても懐かしい。高校時代(はや40年前かな?)に仲の良い仲間でここのキャンプ場でキャンプして飯盒炊飯(今は死後かな?)して夜通し熊やマムシの恐怖と戦ったのは懐かしい記憶。今はキャンプ場もフィールド・アスレチックも整備されて過ごしやすい場所に。もちろんアポイ岳には登った。造山運動とか地学で学んだ内容やそのために低山なのに高山植物の固有種が多いことは知ってはいたが、このジオパークの展示を見たら一目瞭然。その前に襟裳岬を回って日高山脈を眺めながらここまで来たが、日高山脈の造山運動の過程におけるアポイ岳周辺の特異性。岩石(実物で確かめられます)の特徴とそれに起因する固有種の誕生など。加えて、開拓の歴史も。北海道の立体ジオラマにプロジェクション・マッピングを重ね、とても鮮烈なイメージとして伝わって来る。展示だけでもまた見に来たい。次回は必ずまた山頂まで行こう。登山道もずいぶん整備されたみたい。熊は相変わらず出没するみたいだけれども。
アポイ岳の生い立ちや、地質に関しての展示が圧巻です。
2022.06.17朝日新聞にて、「マダニのネックレスで保全資金を」の記事を読む。19~23日に道南の観光。21日09:00ごろ様似町を通過予定。ネットで販売所を検索し、ジオパークに電話し、販売を確認。一匹入り¥1500、二匹入り¥2000なり。2022.06.21午前9時前に到着した。マダニの二匹入りネックレスは、残り2個、オスメス入りは、残1個。セーフ。新聞で紹介されたので、在庫欠品中。
地質学的に貴重な場所だという勉強できました。いつかブラタモリが来るかな?
ヒダカソウを見に行きましたやはりお花のアポイ岳は素晴らしい💠
地球のほとんどかかんらん岩という物質で出来ているが、それが地表に出ているのは珍しいらしい。
名前 |
アポイ岳ジオパークビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0146-36-3601 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

アポイ岳ジオパークには植物やアポイ岳の詳しい説明がされてます。近くに来たら是非行ってみる事をオススメします。熊にも注意です!