津山藩の美しき庭園、無料で楽しむ!
衆楽園の特徴
旧津山藩別邸庭園として国の名勝に指定された美しい庭園です。
繊細に整備された日本庭園で、四季の彩りを楽しめます。
観光スポットとして団体客も訪れる魅力あふれる場所です。
広くこそはないですが、綺麗に整えられていて、見応えもあります。紅葉も見れて感じ良かったです。駐車場🅿️、入園料も無料と驚きました。ありがたいですね。季節が変わっても伺いたいとても思いました。
森芸中(2024年10月)にタイの方の芸術作品が展示されているということで足を運びました。広々とした庭園内はゆったりとした時間が流れ、お散歩をするには最適です。森芸中はいくつかのアート作品がこちらの中で展示されています。始まりだした秋の紅葉を楽しみながらアート作品も楽しめました。
朝9時から見学に入りました。南側に無料駐車場が約8台分あります。庭園入園も無料で、手入れも行き届いていました。紅葉🍁はどうかと思い、立ち寄りましたが写真の感じでした。2024.11.17は紅葉が遅めでしたかね。朝から清々しい気分になり、気持ちよく散策できました。
津山城の駐車場料金と入館料で採算が取れているのか、駐車場料金も入園料も無料でしかも朝7時から開園で静かに散策出来る極上スポット。三大大名庭園、水戸偕楽園.金沢兼六園.岡山後楽園を訪れた事のある者としての評価は決して三大庭園に劣る事のない、よく手入れされ美化が保たれた津山が誇れるいい場所です。
駐車場、入場料とも無料。江戸時代初期の大名庭園らしいです。余り手入れがされてない様に見えます。夕方、遅い時間だったのでお店は閉まってました。日中は営業しているのかな?お茶と団子を食べてゆっくりしたかった。フェンスの向こう側に住宅が立ち並んで居て丸見えです。せっかくの園庭が台無しになるので樹木とかで見えなくした方がいいと思いました。
夏くらいに久々に行きました。今はどうなってるかわかりませんが、小さな子供の頃に入り口の売店で祖父や父親にお麩を買ってもらって鯉のエサにしてました。ですが、エサを持ってなくても池沿いを歩くだけで寄ってきてついてくるんですね〜。😄かわいいですよ。😆蝉しぐれの中の夏の庭園、雨が降ったときの池に映る水の波紋を見て物思いにふけたり、リラックスしてみてはどうでしょうか?
津山には何度も行きましたが初めて入りました。朝の衆楽園内は空気も澄んでいるように感じました。のんびりと散策することができました。写真は撮りようによっては、現代建築物が写り込むので注意が必要です。
11月7日㈰ に行きました。ツアーの一部になっていたので自動的に行くこととなりました。津山市では,自慢の庭園だと思いました。ちょうど,結婚されるお二人の写真撮影をされていました。プロのカメラマンさんに撮っていただくと,より素敵になる背景だと思いました。ただ無料は,嬉しいですが,池に近づいたら生臭いというか…変な臭いが…水も少なくなっていて管理が大変なのかと感じました。それなら いっそ入場料を取って手入れもしたらいいのにと思いました。江戸時代からの佇まいを大事に残して欲しいです。また春,来てみたいと思います。臭いがなければ☆☆☆☆です👍
綺麗に整備されていて、とても良い所でした岡山の後楽園と遜色ないと思いますむしろこちらの方が敷地がコンパクトな分、限られた時間でも充分に楽しめるかも知れませんね😉そしてここが大事です!!駐車場無料!入場料無料!もう行くしかありません😘
名前 |
衆楽園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-32-2097 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

旧津山藩別邸庭園(衆楽園)として国の名勝に指定されています。津山藩2代藩主・森長継(ながつぐ)が京都から作庭師を招いて造営された廻遊式庭園。京都御苑内にある仙洞御所(せんとうごしょ)を模して造られたようです。一般開放(無料)。小学生の頃、写生大会と言えば、衆楽園でした。20250118