圧巻の剥製と標本、津山で体験!
つやま自然のふしぎ館(津山科学教育博物館)の特徴
ゾウアザラシの剥製は圧巻で一見の価値ありです。
アクセスも良く津山城と連動した割引特典が楽しめます。
初代館長の思いが詰まった貴重な標本の数々に感動します。
入り口からは想像つかないほどの無数の展示がされており、まさに圧巻です。絶滅危惧種などの貴重な展示も。昆虫 貝類 鉱石 などの展示も有り見応えありました。
2024年11月平日森の芸術祭時に伺いました。市や県ではなく公益財団法人が運営されている施設ということです。津山城の麓にある観光センターのお隣にあります。入口はこじんまりとしており剥製が展示され少々怪しさを感じなくもなく笑感想を一言で述べると「これだけの種類をよくぞ集めたな!!」と驚きと感心でした。有志の寄贈等収集にはかなり尽力されたかと思われます。「石」「貝」「蝶ほかの昆虫」「鳥」「両生類・動物」の剥製800点と今では手に入らない貴重な展示が総数2万点。日本有数ではないでしょうか。建物は昭和そのまんまで老朽化もありますので、今後も長く存続出来るように皆さんに足をお運び頂きたいですね。大人の方も動物の大きさに驚かれたり興味深く楽しまれているご様子でした。
津山城跡見学の後に来館しました。入り口からは想像もつかないほどの剥製の数々が展示されていました。今では見ることの出来ない絶滅危惧種などもあり見応えが想像以上で2時間弱滞在しました💦色々な説明もあり、年代は感じますがこれ程たくさんの剥製が展示されているの博物館でこの入館料800円は安いと思いました!津山にお越しの際は是非行ってみてください!!
入館料支払い…PayPay可圧倒の剥製・標本数!!こんな数を1施設で見られる所を他に知りません。この収蔵品数からは収集にかかる多大な苦労そして寄贈者の善意が伺えます。あえて私が注目するのは収蔵品のオオクワガタ。津山と言えば能勢・韮崎・久留米に並ぶ有名産地ですが、こちらの標本はまさしく津山ワイルド産ではないでしょうか?(注:収蔵品に産地表記は有りませんので私の勝手な想像です!)顎のすり減りをご覧ください。分かる人には分かると思います。これはワイルド産の大きな特徴のひとつです。
化石や動物の骨格、貝類や昆虫の標本があり、様々な動物の剥製が展示されています。ワシントン条約以前に集められたもので、現在は入手不可能なものも多数あるそうです。入口が狭かったのでそこまで期待して入った訳ではないのですが、意外と中は広く、展示内容も素晴らしく、入館料以上の価値があります。
動物と鳥類の剥製が非常に多く展示されており、自然史博物館の中でも展示数はトップクラスだと思います。剥製の出来映えにピンキリはありますが全体的には良くできており、他では見たことがない剥製も多くあり、これだけの為に行く価値はあると思います。その他貝類、鉱石、昆虫等の展示もあります。
全国区のテレビ番組で紹介されることも多い、津山の珍スポット。あまり大きくは見えない建物の中に、これでもか!てほどに動物(希少種多し)の剥製やら昆虫や貝の標本が展示されてます。一度も行ったことがないのであれば、ぜひとも訪問してみてください。ただし、ちょっとグロい展示物(崇高な理念のもと公開されているのですが)もあるのでご注意を。
駐車場は観光協会横にありましたが小さいです。入場料800円を払い、館内へ入ると実物大?の剥製が多く展示されてます。順路もありましたが、途中から適当に見学しても迷う事はありません。中には一部撮影禁止の展示物もありますのでご注意を。
大人800円で心ゆくまで剥製を楽しめます。今では手に入らなさそうな海外の猛獣や人体の臓器のホルマリン漬けなどボリュームが凄いです。一度は見ておきたい博物館です。
名前 |
つやま自然のふしぎ館(津山科学教育博物館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-22-3518 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

動物の剥製、化石、虫の標本色々ある博物館しっかり見てたら一日潰せる個人的にオススメなのはゾウアザラシの剥製あんなにデカかったのかと勉強になったちなみにここに行ってから津山城いくと割引受けられるみたいなので城も行きたい人はこっちを先に行く事を勧める。