金剛寺の多宝塔、歴史が息づく。
金剛寺多宝塔の特徴
平安時代後期に建立された重要文化財です。
二層に見えるが一重の宝塔の独特な構造です。
9年間の大修理で美しく蘇った歴史的建造物です。
9年間に及ぶ平成の大修理できれいになりました。高野山の多宝塔にも負けないくらいの立派さです。
河内長野市内には、観心寺、延命寺、金剛寺 雰囲気の佳い お寺さんがあります。金剛寺の多宝塔 素敵な佇まいです。
金剛寺の多宝塔は平安時代後期の建立で、重要文化財に指定されています。御本尊は大日如来だそうです。
名前 |
金剛寺多宝塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

多宝塔は二層に見えるが一重の宝塔に裳階をつけたものだ。金剛寺多宝塔は美しい。